新刊情報 一覧
【刊行予告】『環状島へようこそ トラウマのポリフォニー』4月22日発売!
【新刊】『入門財政学[第2版]』他3冊、本日4月19日発売!
(土居丈朗/著)
財政について、経済学の視点から考えていく力が身につく入門書。日本の財政の制度的な側面がしっかりと学べる。
(笹山 茂・米田耕士/編著)
トリアーデ経済学シリーズの1冊目、『経済学ベーシック』は高校の「政治・経済」で学んだ内容との連携を重視した入門テキスト。
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)
行政書士試験の直近5年分の過去問とその解答解説を収録。問題の難易度を3つに分け、合格のために正解必須の問題が一目でわかる。
『新・コンメンタール民法(家族法)』《新・コンメンタールシリーズ》
(松岡久和・中田邦博/編)
条文趣旨をコンパクトに解説したコンメンタール、2022年施行の改正民法に対応 した改訂版。関連法令、判例情報もアップデート。
【新刊】『こころの科学 217号』2021年5月号、本日4/16発売!
特別企画=思春期のこころとからだ
山登敬之/編
からだとこころが互いに影響しつつ大きく成長していく思春期。からだや病気を切り口に、現代における思春期のみかたを考える。
【電子書籍新刊】『基本刑事訴訟法2――論点理解編』他2冊、4月16日より配信開始!
Kindle版の配信を4月16日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(吉開多一・緑 大輔・設楽あづさ・國井恒志/著)
法曹三者と研究者による徹底的にわかりやすいテキスト。4つの「基本事例」と具体的な「設問」、問題の所在と判例・学説の理解から当てはめまで明快に解説。【プリントレプリカ版】
(本間正明/著)
日本の財政学は戦前・戦後から現在にかけて、どのように展開してきたのだろうか。いま財政学研究に何が求められているのか。【プリントレプリカ版】
(笹山 茂・米田耕士/編著)
トリアーデ経済学シリーズの1冊目、『経済学ベーシック』は高校の「政治・経済」で学んだ内容との連携を重視した入門テキスト。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『関係を育てる心理臨床』4月15日より配信開始!
Kindle版の配信を4月15日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『関係を育てる心理臨床 どのようにこころをかよわせあうのか 専門家への手びき』
(田中千穂子/著)
心理臨床の現場に出て40年。みずからを育ててくれた3つのケースを丹念に描き出し、心理臨床の真髄を示した渾身の書き下ろし。
【刊行予告】『こころの科学 217号』2021年5月号、4/16発売!
特別企画=思春期のこころとからだ
山登敬之/編
からだとこころが互いに影響しつつ大きく成長していく思春期。からだや病気を切り口に、現代における思春期のみかたを考える。
【電子書籍新刊】『憲法1 総論・統治[第2版]』《NBSシリーズ》他1冊、4月14日配信開始!
Kindle版の配信を4月14日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『憲法1 総論・統治[第2版]』《日評ベーシック・シリーズ》
(新井 誠・曽我部真裕・佐々木くみ・横大道 聡/著)
憲法の基本が深く理解できる教科書。判例・学説それぞれの考え方を丁寧に解説し、憲法学の世界に読者を誘う。1 総論・統治編。【プリントレプリカ版】
(新井 誠・曽我部真裕・佐々木くみ・横大道 聡/著)
憲法の基本が深く理解できる教科書。判例・学説それぞれの考え方を丁寧に解説し、憲法学の世界に読者を誘う。全2巻の2、人権編。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『家族法[第3版]』《NBSシリーズ》他1冊、本日4月12日より配信開始!
Kindle版の配信を4月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(本山 敦・青竹美佳・羽生香織・水野貴浩/著)
学習の魅力を読者に提供する「読む楽しさ」を追求した教科書。改正相続法の完全施行を踏まえ、益々充実の第3版。【プリントレプリカ版】
(清水將之/著 水田一郎/補訂)
胎児期・乳幼児期から思春期・青年期にいたる子どもの発達と児童精神医学の知識と教養を学べる画期的テキスト。ICD-11に対応。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2021年5月号、本日4/12発売!
特集=法学入門2021――法学者の本棚から学ぶ Part.2
新入生に向けて、書籍を繙きながら法律学と大学生活の魅力をお届けする特集のPart.2となります。ぜひ、Part.1の4月号とあわせてご覧くださいませ。
特集=私が数学を志したころ
数学との関係は十人十色。今回はさまざまな分野の数学者が、数学との出会いや専門分野を決めた頃を語る。彼らの歩みを知ることで、学びのヒントが見つかるかも。
【電子書籍新刊】『原発再稼働と公法』他2冊、本日4月9日より配信開始!
Kindle版の配信を4月9日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(山下竜一/編)
原発の再稼働に際し、原子力法制はいかにあるべきか。憲法・行政法・環境法の視点から新たな法システムの提言をする。【プリントレプリカ版】
『我妻・有泉コンメンタール民法[第7版] 総則・物権・債権』
(我妻 榮・有泉 亨・清水 誠・田山輝明/著)
改正債権法などの解釈論をより詳しく解説した改訂版。商法改正についても従来法との対応関係を紹介する。【プリントレプリカ版】
『東大の入試問題で学ぶ高校物理 『はじめて学ぶ物理学』演習篇』
(吉田弘幸/著)
東京大学の入試問題は基礎を重視してつくられており、教材としても最適な素材である。「問題演習を通して高校物理の理論体系を実践的に学ぼう」との目的で,約50年間にわたる過去問から61題を精選し、[考え方][解答][探究]という形で丁寧に解説する。高校生・受験生にも、大人の物理ファンにも楽しめる好著が誕生!【プリントレプリカ版】