新刊情報 一覧
【電子書籍新刊】『処罰による平和、和解による平和』(法律時報e-Book)、7月9日より配信開始!
Kindle版の配信を7月9日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
――刑事法による武力紛争の克服は可能か?』(法律時報e-Book)
(西 平等・下谷内奈緒・豊田哲也・目黒麻生子・岡田陽平・稻谷龍彦・黒﨑将広/著、法律時報編集部/編)
武力紛争時の違法行為を罰する国際刑事法は従来の国際法の法理とどのような関係にあるのか。その不整合と両立の可能性を探索する。【プリントレプリカ版】
※本書は、『法律時報』93巻7号(2021年6月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
【電子書籍新刊】『気がつけばみんな同じだったりする[新装版]』他2冊、7月8日配信開始!
Kindle版の配信を7月8日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『気がつけばみんな同じだったりする[新装版] 統合失調症の母とオイラの日常』
(瀬良垣りんじろう/著)
自室には鍵をかけ、ストレスの海におぼれそうになりながら過ごし悩んだ日々。現在、葛藤中の子どもたちへのエール! 中村ユキ推薦!
(岡崎伸郎/著)
精神保健福祉法から医療観察法、入院形態と身体拘束、さらには精神科の薬まで歴史的経緯や構造的問題に触れながら、鋭く論じる。
(上田 諭/著)
高齢者の病気は治りにくいなどの誤解を正し、言いようのない心身のつらさをもたらす身体性のうつへの治療論を提案する、希望の書!
【刊行予告】『コンビニからアジアを覗く』7月9日発売!
【新刊】『大学数学の質問箱(2)』《数学セミナー増刊》、本日7月5日発売!
【電子書籍新刊】『生きるための安楽死 オランダ・「よき死」の現在』、7月2日より配信開始!
Kindle版の配信を7月2日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(シャボットあかね/著)
年間6000人以上が安楽死で亡くなるオランダ。安楽死はいかに「よき生」につながりうるか。豊富な事例に基づいて紹介する。
【新刊】『公認心理師試験の問題と解説2021』本日、6月29日発売!
(こころの科学増刊編集部/編)
第一人者による第3回試験全問解説および最新版出題基準との照合・対照に基づく第3回試験の詳細な結果分析で第4回試験に備える。
【新刊】『法律時報』7月号、本日6月25日発売!
特集=行政法の法的安定性を検証する
必要とされる法的安定性と、これに固執し続ける危険性の両面を意識し、現実課題に“柔軟に応答する”行政法の姿を探る。
【法律時評】遺産分割と相続登記に関する法改正……窪田充見
【電子書籍新刊】『統治機構における学問の自由』(法セミe-Book)6月24日より配信開始!
Kindle版の配信を6月24日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『統治機構における学問の自由(法学セミナーe-Book No.20)』
(法学セミナー編集部/編)
「思想の自由」や「表現の自由」とはべつに、憲法が23条で「学問の自由」を保障している理由はいったい何なのか。統治機構の中で求められる「学問の自由」について、個人・公共の利益の観点から繙く。【プリントレプリカ版】
※本書は、『法学セミナー』797号(2021年6月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
【電子書籍新刊】『雇用・生活の劣化と労働法・社会保障法』、6月24日より配信開始!
Kindle版の配信を6月24日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『雇用・生活の劣化と労働法・社会保障法 コロナ禍を生き方・働き方の転機に』
(木下秀雄・武井 寛/編著)《龍谷大学社会科学研究所叢書 第134巻》
コロナ禍で激変した社会・就労構造をめぐる問題を労働法と社会保障法の視点から解明し、人間らしい社会生活の仕組みを探究する。【プリントレプリカ版】
【刊行予告】『法律時報』7月号、6月25日発売!
特集=行政法の法的安定性を検証する
必要とされる法的安定性と、これに固執し続ける危険性の両面を意識し、現実課題に“柔軟に応答する”行政法の姿を探る。
【法律時評】遺産分割と相続登記に関する法改正……窪田充見