大事なおしらせ 一覧

2025年7月1日

【電子書籍新刊】『離散幾何解析へのいざない』他7冊、本日7月1日より配信開始!

Kindle版の配信を7月1日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『離散幾何解析へのいざない』『離散幾何解析へのいざない 数学から物質科学へ』

小谷元子・内藤久資/著

「微視的構造」と「巨視的性質」の関係を離散幾何解析が解き明かす。基礎から物質科学への応用例までを平易な言葉で伝える。【プリントレプリカ版

『都市の衰退と再生』『都市の衰退と再生』《日本交通政策研究会研究双書 38》

黒田達朗/著

20世紀から今日に至る、欧米を中心とした都市を例に挙げつつ、都市の衰退と再生のメカニズムを解説する。【プリントレプリカ版


『情報化の経済波及効果と相互依存関係に関する実証研究』『情報化の経済波及効果と相互依存関係に関する実証研究』

小野崎彩子/著

世界の情報化が進展する2000年代以降の情報通信産業の経済波及効果と多国間の相互依存関係について、産業連関表を用いて実証分析を行う。


『基本刑事訴訟法2[第2版]』『基本刑事訴訟法2――論点理解編[第2版]』

吉開多一・緑 大輔・設楽あづさ・國井恒志/著

法曹三者と研究者による徹底的にわかりやすいテキスト。捜査・証拠に関する最新の重要判例を網羅し、読者の声に応えて全面改訂。


『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 行政法 2025』『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 行政法 2025』

伊藤 真/監修・伊藤塾/編《伊藤塾 合格セレクション》

司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために解けなければならない問題を厳選!令和6年の問題までカバー。


『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 民事訴訟法 2025』『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 民事訴訟法 2025』

伊藤 真/監修・伊藤塾/編《伊藤塾 合格セレクション》

司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために解けなければならない問題を厳選!令和6年の問題までカバー。


『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 刑事訴訟法 2025』『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 刑事訴訟法 2025』

伊藤 真/監修・伊藤塾/編《伊藤塾 合格セレクション》

司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために解けなければならない問題を厳選!令和6年の問題までカバー。


『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 商法 2025』『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 商法 2025』

伊藤 真/監修・伊藤塾/編《伊藤塾 合格セレクション》

司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために解けなければならない問題を厳選!令和6年の問題までカバー。

2025年6月30日

【新刊】『シュヴァレー群と代数群』本日、6月30日発売!

『シュヴァレー群と代数群』『シュヴァレー群と代数群』

(庄司俊明/著)

画期的な入門教科書が誕生! リー環から始め、シュヴァレー群を通じたアプローチにより代数群を学び、さらに量子群も考察する。
2025年6月27日

7/16(水)『数学がゲームを動かす!』刊行記念トークイベント@本屋B&B 開催決定!

5月2日に、ゲームAI開発者・三宅陽一郎氏と株式会社ほぼ日CTO・清木昌氏の新刊『数学がゲームを動かす!—-ゲームデザインから人工知能まで』が発売されました。
本書は、ゲーム開発の最前線で活躍してきた著者たちが、ファミコンの時代から現代にいたるまでの、さまざまなデジタルゲームにおいて、数学がどのように活かされてきたのかを実例や歴史とともに紹介する一冊です。
この刊行を記念して、ゲームデザイン×人工知能×数学の分野横断をテーマにしたトークイベントを開催します。
「ゲームデザイン」「人工知能」「数学」はそれぞれ、現代のゲーム開発になくてはならないものです。しかしある時期までは、お互いにつかず離れず独自に深化していきました。近年はこの境界領域に注目が集まっています。この3つが融合することで、いったいどんな面白いことが生まれるのでしょうか。
このようなことを起点に、本書の著者2名が多様な文化が交差する下北沢でポップに語り合います。
ゲームにまつわるちょっとしたデモンストレーションも行います。
みなさまのご参加をお待ちしております。

日時:2025年7月16日(水)19:30~21:30
会場:本屋B&B(東京都世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK 2階)
※本イベントはご来店またはリアルタイム配信と見逃し視聴(1ヶ月)でご参加いただけるイベントです。

詳しくは
https://bb250716a.peatix.com/

【出演者】
三宅陽一郎(みやけ・よういちろう)
ゲームAI研究者.
1975年,兵庫県出身.京都大学総合人間科学部卒業,大阪大学大学院理学研究科修士課程修了,東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得満期退学.博士(工学,東京大学).
2004年よりデジタルゲームにおける人工知能の開発・研究に従事し,
現在は,立教大学大学院人工知能科学研究所特任教授,東京大学生産技術研究所特任教授,九州大学マス・フォア・インダストリ研究所客員教授などを兼任.
『戦略ゲームAI解体新書』,『人工知能のための哲学塾』など著書多数.

清木 昌(せいき・まさし)
株式会社ほぼ日CTO.
1979年,兵庫県生まれ.東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了.
2004年,任天堂株式会社に入社.以降,ゲーム業界にて,プラットフォーム開発からゲーム開発,R&D,新規事業開発を経験.
2022年2月より株式会社ほぼ日CTO.2022年10月より東京大学生産技術研究所リサーチフェローを兼任.

2025年6月27日

【刊行予告】『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 商法 2025』、7月1日発売!

『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 商法 2025』『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 商法 2025』

(伊藤 真/監修、伊藤塾/編)《伊藤塾 合格セレクション》

司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために解けなければならない問題を厳選!令和6年の問題までカバー。
2025年6月27日

【新刊】『法律時報』2025年7月号、本日6月27日発売!

『法律時報2025年7月号』『法律時報』2025年7月号

特集=これからの欧州と日本の法的連携を考える——サステナビリティ規制を中心に

世界の主要経済圏であるEUと日本が、どのように法的連携を築き、国際社会における競争の課題にどう対処していくのかを検討する。

【法律時評】EXPO2025……片桐直人

2025年6月26日

【電子書籍新刊】『国際機関エコノミストの働き方』、本日6月26日より配信開始!

Kindle版の配信を6月26日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『国際機関エコノミストの働き方』『国際機関エコノミストの働き方 摩天楼とジャカランダ』

宇野公子/著

経済分析官として30年近く国際機関に勤務した著者が、国際機関業務の実態、国際機関エコノミストへのニーズについて解説する。【プリントレプリカ版
2025年6月24日

【新刊】『知っておきたい医療リテラシー』他4冊、本日6月24日発売!

『知っておきたい医療リテラシー』『知っておきたい医療リテラシー 日本の医療の効率と公平を問う』

(林 行成/著)

ニュースでたびたび耳にするものの、実はよくわからない、複雑すぎる日本の医療制度。その仕組みと課題をわかりやすく解説。

『製薬企業のイノベーションと経営戦略』『製薬企業のイノベーションと経営戦略 日本の医薬品開発』

(小磯 明/著)

内資系大手製薬企業を対象とした、イノベーションを通じた新薬創出の可能性について、企業業績との関係性を検証する。

『人権法[第3版]』『人権法[第3版]』

(近藤 敦/著)

人権条約適合的な憲法解釈を導く定番の教科書。第2版以降、より活性化しつつある判例の動きを捉え、益々充実の第3版刊行。

『公益の実現における私人の役割』『公益の実現における私人の役割』

(渕 圭吾・松井智予/編著、小島 立・前田 健・興津征雄・溜箭将之・大久保直樹・渕 麻依子・窪田充見・濱口弘太郎・駒村圭吾/著)

私人の利益追求目的で行う活動が同時に公益の実現に寄与する場面を取り上げ、法一般が社会で果たす役割を検討する。

『ユング心理学のはじまりとおわりとこれから』『ユング心理学のはじまりとおわりとこれから』

(猪股 剛/著)

ユング心理学はどのように誕生し、ヒルマン、ギーゲリッヒによる新たな展開はいかにして生まれたのか。令和の時代のユング入門!
2025年6月23日

【新刊】『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 刑事訴訟法 2025』、本日6月23日発売!

『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 刑事訴訟法 2025』『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 刑事訴訟法 2025』

(伊藤 真/監修、伊藤塾/編)《伊藤塾 合格セレクション》

司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために解けなければならない問題を厳選!令和6年の問題までカバー。
2025年6月20日

【刊行予告】『知っておきたい医療リテラシー』他4冊、6月24日発売!

『知っておきたい医療リテラシー』『知っておきたい医療リテラシー 日本の医療の効率と公平を問う』

(林 行成/著)

ニュースでたびたび耳にするものの、実はよくわからない、複雑すぎる日本の医療制度。その仕組みと課題をわかりやすく解説。

『製薬企業のイノベーションと経営戦略』『製薬企業のイノベーションと経営戦略 日本の医薬品開発』

(小磯 明/著)

内資系大手製薬企業を対象とした、イノベーションを通じた新薬創出の可能性について、企業業績との関係性を検証する。

『人権法[第3版]』『人権法[第3版]』

(近藤 敦/著)

人権条約適合的な憲法解釈を導く定番の教科書。第2版以降、より活性化しつつある判例の動きを捉え、益々充実の第3版刊行。

『公益の実現における私人の役割』『公益の実現における私人の役割』

(渕 圭吾・松井智予/編著、小島 立・前田 健・興津征雄・溜箭将之・大久保直樹・渕 麻依子・窪田充見・濱口弘太郎・駒村圭吾/著)

私人の利益追求目的で行う活動が同時に公益の実現に寄与する場面を取り上げ、法一般が社会で果たす役割を検討する。

『ユング心理学のはじまりとおわりとこれから』『ユング心理学のはじまりとおわりとこれから』

(猪股 剛/著)

ユング心理学はどのように誕生し、ヒルマン、ギーゲリッヒによる新たな展開はいかにして生まれたのか。令和の時代のユング入門!
2025年6月19日

【新刊】『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 行政法 2025』、本日6月19日発売!

『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 行政法 2025』『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 行政法 2025』

(伊藤 真/監修、伊藤塾/編)《伊藤塾 合格セレクション》

司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために解けなければならない問題を厳選!令和6年の問題までカバー。