大事なおしらせ 一覧
【刊行予告】『政治文化としての立憲主義』、9月20日発売!
【新刊】『検察審査会 ケースで学ぶ』、本日9月18日発売!
(長谷川 純・岡本裕明・神谷竜光・進藤広人・杉山博亮/著)
検察審査会の職務経験がある弁護士が、架空の事例を作り、捜査記録に基づいて、検察審査会でどのような審査が行われるのかを解説。
【新刊】『[AIと経済学]で もっとよくなる保育政策』他3冊、本日9月17日発売!
(森脇大輔/編著、竹浪良寛・冨田燿志・松木一永・山田直行/著)
日本を代表するテック企業の専門家集団が、科学と技術の力で、保育の現場が抱える問題を解決に導く。その実践の過程を明らかに!
(福田剛久/著)
令和4年改正法の完全施行も目前、現行民訴法の制定に関わった著者がIT・AIを活用した近未来のわが国の民事訴訟の行方を考察する。
『デジタル「強制」社会への警鐘・抵抗 アナログな人間らしい生き方を選ぶ権利を求めて』
(臼井 豊/著)
とどまるところを知らないデジタル「強制」社会に警鐘を鳴らし、「アナログな人間らしい生き方を選ぶ権利」を論じる挑戦的な本。
(ホリー・シュワルツ/著、松尾幸治/訳)
生活リズムと対人関係を記録し、体内時計を整えることで双極症をコントロールしよう。第一人者による当事者のための易しい独習書。
【電子書籍新刊】『インターネット・オブ・ブレインズの法』、本日9/16より配信開始!
Kindle版の配信を9月16日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『インターネット・オブ・ブレインズの法 神経法学の基礎と事例研究』
IoB-S/編、駒村圭吾/編集代表
脳科学技術の発展は社会をどのように変化させ、どのような課題をもたらすのか。技術の発展に法はどう向きあうのかを探る。【プリントレプリカ版】
社員募集状況 応募を締め切りました
弊社、総務部門の社員募集は9月3日で応募を締め切りました。現在、選考段階に入っています。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
【新刊】『法学セミナー』10・11月号『数学セミナー』10月号、本日9月12日発売!
特集=これが私の「推し不等式」
一口に不等式と言っても、見た目も性格もさまざま。各著者が思い入れのある不等式を選び、その魅力や思い出を存分に語る。
【電子書籍新刊】『数学セミナー2025年10月号』、本日9/12より配信開始!
Kindle版の配信を9月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
特集=これが私の「推し不等式」
一口に不等式と言っても、見た目も性格もさまざま。各著者が思い入れのある不等式を選び、その魅力や思い出を存分に語る。
【新刊】『目で視る曲線と曲面』(数学セミナーライブラリー)、本日9月11日発売!
『目で視る曲線と曲面 初等微分幾何学入門』《数学セミナーライブラリー》
(藤森祥一/著)
曲線と曲面の入門書。豊富な図を用い、概念を「目で視て」直感的にとらえられるように工夫。微分幾何学への最初の一冊として最適。
【刊行予告】『目で視る曲線と曲面』(数学セミナーライブラリー)、9月11日発売!
『目で視る曲線と曲面 初等微分幾何学入門』《数学セミナーライブラリー》
(藤森祥一/著)
曲線と曲面の入門書。豊富な図を用い、概念を「目で視て」直感的にとらえられるように工夫。微分幾何学への最初の一冊として最適。
【新刊】『エコセンタード・セラピー』他1冊、本日9月3日発売!
『エコセンタード・セラピー 命のプロセスを支えるパーソンセンタード心理学の新たな地平』
(バーニー・ネヴィル、キース・チューダー/著、門本 泉/監訳)
現代の地球規模の緊急事態という文脈から、カウンセリングや心理療法に対する従来の考え方の妥当性を問い直す、希有な一冊。
(リンダ・スパーク、ジョン・ギャラガー/著、谷口義明/訳)
入門書として定評の高い教科書の邦訳。理解に必要となる知識の解説を丁寧に行う。上巻では、星と銀河系から銀河群までを扱う。