大事なおしらせ 一覧
【電子書籍新刊】『やさしい精神分析的実践ガイド』他3冊、本日4月11日より配信開始!
Kindle版の配信を4月11日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
小羽俊士/著
『「契約の死」を超えて——契約は今度こそ死ぬのか?また、民法自体も死ぬのか?』《法律時報e-Book》
西内康人・船越資晶・西村友海・松田貴文・池田悠太・長野史寛・中原太郎/著、法律時報編集部/編集
スマートコントラクトやAI技術の実装などの現代社会特有の問題に照らし、意思により成立する契約という仕組みの変容を議論する。【プリントレプリカ版】
*本書は、『法律時報』96巻8号(2024年7月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
渕 圭吾・中川丈久・原 恵美・横内 恵・二本柳高信・増井良啓・張 栄紅/著、法律時報編集部/編集
法律とは、多用な私益が「公益」へと収斂したものと考えるべきか。裏金問題で揺れる日本でいま、ルールメイキングの本質を問う。【プリントレプリカ版】
*本書は、『法律時報』96巻9号(2024年8月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
『不動産の相続と登記——日本登記法学会第8回研究大会』《法律時報e-Book》
松尾 弘・北詰健太郎・丸山晴広・荒井達也・水津太郎/著、法律時報編集部/編集
相続登記に関する重要な法改正が相次いて行われるなか、それらの改正がもたらした課題について、研究者はいかに検討し、実務家はいかに対応したのか。理論と実務の両面から、不動産の相続と登記について議論する。【プリントレプリカ版】
*本書は、『法律時報』96巻9号(2024年8月号)の小特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
【刊行予告】『数学セミナー』2025年5月号、4月12日発売!
【刊行予告】『都市の衰退と再生』《日本交通政策研究会研究双書38》、4月12日発売!
【新刊】『環境訴訟法[第3版]』、本日4月9日発売!
【電子書籍新刊】『[新版]社会的選択理論への招待』他1冊、本日4月9日より配信開始!
Kindle版の配信を4月9日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
坂井豊貴/著
川崎雅裕/著
私たちや星を作る物質の約5倍存在するダークマター(=暗黒物質)。正体が分からない謎の物質について基礎から丁寧に解説する。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『セガ的 基礎線形代数講座』、本日4月9日より配信開始!
Kindle版の配信を4月9日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
山中勇毅/著
【新刊】『そだちの科学 no.44(2025年4月号)』本日4月8日発売!
(滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編)
特集=不登校と学校
そだちの視点から学校を振り返り、令和に入り急増する不登校問題を中心に、いま学校教育が直面している課題を取り上げる。
【新刊】『ダークマター』《新天文学ライブラリー第8巻》、本日4月8日発売!
【新刊】『基本刑事訴訟法2――論点理解編[第2版]』、本日4月7日発売!
(吉開多一・緑 大輔・設楽あづさ・國井恒志/著)
【電子書籍新刊】『労働法と要件事実』他3冊、本日4月7日より配信開始!
Kindle版の配信を4月7日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
田村伸子/編《法科大学院要件事実教育研究所報第23号》
『分権型法治主義の憲法理論 「対話型立法権分有」と自治体憲法訴訟の構築に向けて』
大津 浩/著《明治大学社会科学研究所叢書》
「分権型法治主義」の憲法理論と「対話型立法権分有」法理を展開し、新たな憲法訴訟のあり方を構築するための方向性を打ち出す。【プリントレプリカ版】
川岸卓哉・佐々木 司・高橋賢司/編著
いまだ後を絶たない日本独自の過労死問題。睡眠科学と医学からのアプローチを活かし、健康と安全の見地から労働時間規制を再考。【プリントレプリカ版】
神橋一彦・鵜澤 剛・櫻井智章・栗島智明/著
憲法と行政法が交錯するトピックを両分野から考察し、「公法」の理解を深めよう。
【プリントレプリカ版】