大事なおしらせ 一覧
【電子書籍新刊】『(新装版)法学入門』、『(新装版)嘘の効用』他計4冊(Kindle版)本日配信開始!
Kindle版の配信を本日4月2日から開始しました。
(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『(新装版)法学入門』(末弘厳太郎/著)
『(新装版)嘘の効用』(末弘厳太郎/著)
『民事訴訟判例読み方の基本』(田中 豊/著)『フード・マイレージ—あなたの食が地球を変える(新版)』(中田哲也/著)
【新刊】『我妻・有泉コンメンタール民法[第5版]──総則・物権・債権』ほか計3冊、本日発売!
![『我妻・有泉コンメンタール民法[第5版]』書影](https://www.nippyo.co.jp/shop/img/books/temp/07694.jpg)
(我妻 榮・有泉 亨・清水 誠・田山輝明/著)
不朽の名著が債権法改正を受けて改訂。改正法と改正前の解説を併存しているため、改正の内容が一目明快に。民法の伝統を受け継ぐ。
『働き方と年収の壁の経済学』(石塚浩美/著)
日本の法制度、税制度は公平なのか。経済社会システム、労働市場について実証分析し、「年収の壁」制度の正確な知識を提供する。
『選曲の社会史──「洋楽かぶれ」の系譜』(君塚洋一/著)
「洋楽」はいかに受容され、日本に世界に広まったのか。「洋楽」を選びとり、聴かせ、語り、模倣した人たちの風景と足跡をたどる。
【新刊】『ミクロ経済学─需要供給分析からの入門』『入門算数学[第3版]』ほか計3冊、本日発売!

日評ベーシック・シリーズ
(上田 薫/著)
ミクロ経済学の基本的なモデルにあたる需要供給分析に焦点をあて、市場経済の仕組みや働き方を徹底解説してゆくテキスト。
『入門算数学[第3版]』(黒木哲徳/著)
小学校の算数教育に関する定評ある教科書・理論書。最近の数学教育の動向や2017年に公示された新学習指導要領に基づいた第3版。
『監視型捜査手続の分析』(松代剛枝/著)
公道上の写真撮影、通信経路等の情報捜査、GPS捜査など現代型捜査手続きの法的性質を権利・利益侵害の視点から、アメリカ法との比較研究も踏まえて考察。
【新刊】『新・判例解説Watch【2018年4月】』『統合失調症のひろば11号』本日発売!

法学セミナー増刊 速報判例解説Vol.22
(新・判例解説編集委員会/編)
判例学習、実務に必要不可欠な主要6法分野と司法試験の選択科目分野の計15法分野の最新重要判例(2017年末)を平易に解説。

[特集]=居場所がない!?
(高木俊介・横田 泉・小川 恵・田中 究/編)
(中井久夫・星野 弘・中村ユキ・高森信子/編集協力)
生きづらさを抱えるなかで、強制や義務に囚われることのない心地よい空間や関係性に出会える!その葛藤や経緯の体験談が満載!
【新刊】『法律時報4月号』『経済セミナー4・5月号』本日発売!

特集= 年長少年を含む犯罪者処遇と刑事法
少年法の適用対象年齢の引下げ、年長少年を含む犯罪者処遇、これと関わる刑事手続の在り方が法制審議会で議論されている。各論点の歴史と現在地を確認し、掘り下げる。
【新刊】『研究者・技術者のための文書作成・プレゼンメソッド』本日発売!

理工系のための論文・報告書・プレゼン資料などの文書作成技術を詳細に解説した一冊。知的財産や技術経営などの知識も随所に紹介。詳細はこちら。
【御礼】3/24 水谷修先生サイン会@大垣書店イオンモール桂川店盛況のうちに終了
3/24(土)に、大垣書店イオンモール桂川店で開催された、『少数異見』刊行記念・夜回り先生こと水谷 修サイン会は、盛況のうちに終了することができました。お忙しい中ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
また、書大垣書店イオンモール桂川店スタッフの皆様にも大変お世話になりました。御礼申し上げます。
【新刊】『基本行政法』『スタートライン民法総論』『数学の読み方・聴き方 森毅の主題による変奏曲』ほか計10冊、本日発売!
![『スタートライン民法総論[第3版]』書影](https://www.nippyo.co.jp/shop/img/books/temp/07686.jpg)
(池田真朗/著)
初学者には難しい民法総則を、物権法・債権法・家族法と併せて学ぶことで理解力を補い、民法全体の入門も兼ねる。独学にも最適。2020年新民法に完全対応!
![『数学の読み方・聴き方 森毅の主題による変奏曲[上]』書影](https://www.nippyo.co.jp/shop/img/books/temp/07696.jpg)
『数学の読み方・聴き方 森毅の主題による変奏曲[下]』
(梅田 亨/著)
数学・数学教育をはじめ幅広い評論活動で知られた森毅が遺した多くの著作や発言を通して、その数学思想を探究した意欲作。全2巻。
『新・判例ハンドブック債権法1』(潮見佳男・山野目章夫・山本敬三・窪田充見/編著)
『「国家と法」の主要問題─Le Salon de théorie constitutionnelle』(辻村みよ子・長谷部恭男・石川健治・愛敬浩二/編)
『基本講義 消費者法[第3版]』法セミ LAW CLASS シリーズ(中田邦博・鹿野菜穂子/編)
『債権法』(中舎寛樹/著)
『国連平和構築─紛争のない世界を築くために何が必要か』(長谷川祐弘/著)
『結び目理論の圏論─「結び目」のほどき方』(伊藤 昇/著)
【新刊】『経済学者が贈る 未来への羅針盤』経済セミナー増刊 本日発売!

『経済学者が贈る 未来への羅針盤』経済セミナー増刊
(数学セミナー編集部/編)
「現在の経済学は、将来世代に対して何が言えるのか? できるのか?」をテーマにした、経済学者による叡智の結集。
詳細はこちら。
【新刊】『銀河2[第2版]─銀河系』『基礎法学と要件事実』本日発売!
![『銀河2[第2版]』書影](https://www.nippyo.co.jp/shop/img/books/temp/07679.jpg)
シリーズ:現代の天文学5
(祖父江義明・有本信雄・家 正則/編)
私たちがいる天の川銀河がテーマ。巨大ブラックホールの銀河中心や星間物質・恒星系など、ここ10年の進展を反映して第2版化。

法科大学院要件事実教育研究所報第16号
(伊藤滋夫/編)
正義の考え方、社会実態を踏まえて立法意思・制度趣旨から要件事実を決定するには。河村浩、飯田高、吉良貴之の講演を中心とする。