大事なおしらせ 一覧
【新刊】『基本刑法1──総論[第3版]』本日3月27日発売!
(大塚裕史・十河太朗・塩谷 毅・豊田兼彦/著)
絶大な人気を誇る定番の教科書。法改正・新判例を踏まえ、さらに明快にバージョンアップ。「正当防衛」「実行の着手」「共犯」は全面改訂。
【新刊】『法律時報4月号』『経済セミナー4・5月号』本日3月27日発売!
目覚しい発展を遂げつつある人工知能は、刑事法分野でどのような問題を生じさせるのか。新たな刑事法規制のあり方を探求する。
【法律時評】辺野古埋立て県民投票の法的効果……亘理 格
経済学をこれから学ぶ人を対象とした経済学入門の特集。経済学を学ぶ意義を、具体的な社会問題を考えることで紹介していく。
【座談会】「経済学の魅力と有用性ーー学ぶ側の視点から」……小田原悠朗×金子雄祐×小林雅典×澤山健×中神響子
【新刊】『EU法基本判例集[第3版]』ほか2冊、本日3月25日発売!
(中村民雄・須網隆夫/編著)
基本判例を通じてEU法を学ぶ好評のテキストを9年振りに改訂。リスボン条約発効後のEU法の新展開を示す判例を加え、解説を刷新。
『まちづくりイノベーションーー公民連携・パークマネジメント・エリアマネジメント』
(佐藤道彦・佐野修久/編)【都市経営研究叢書 第1巻】
都市の事業は行政主体から民間、NPOが参画運営するものへ変わりつつある。実践例をもとに新たなまちづくりの方法論を紹介する。
『EViewsで学ぶ応用ファイナンスーーファイナンスデータを使った実証分析へのいざない』
(森平爽一郎・高 英模/ 著)
ブラック=ショールズモデルなどのファイナンス理論や、EViewsを使った最新の実証ファイナンスの手法が学べる。
【新刊】『陪審制度論』ほか3冊、本日3月23日発売!
(パウル・ヨハン・アンゼルム・フォイエルバッハ/著、福井 厚/訳)
“近代刑法学の父”フォイエルバッハが陪審制の是非を検討した重要な書籍を本邦初訳。陪審/裁判員制度を深く理解するために必読。
『労働契約の基礎と法構造 ーー労働契約と労働者概念をめぐる日英米比較法研究』
(國武英生/著)【小樽商科大学研究叢書】
労働法における基本概念である「労働契約」について、近時の世界的変容を視野に置き、日英米の比較法を用いて探究する力作。
(江沢 洋・上條隆志/編)
物理や科学の雑誌・啓蒙書・入門書・教科書などで健筆を揮ってきた江沢洋のエッセンスを伝える初めての著作選の第2巻。
(新井朝雄/著)
対称性や量子力学などをテーマに、数理物理学の世界を紹介する。具体的な主題に沿った解説とともに、この分野の雰囲気に触れる。
【新刊】『医療訴訟と要件事実』ほか2冊、本日3月22日発売!
『医療訴訟と要件事実ーー法科大学院要件事実教育研究所報第17号』
(伊藤滋夫/編、米村滋人・山口斉昭・岩崎 慎・伊藤 眞・高橋 譲/著)
医事法の研究・実務を代表する、米村滋人教授、山口斉昭教授、岩崎慎判事の講演を中心とする、最高峰の人選による研究会企画。
(法政大学比較経済研究所・篠原隆介/編)【法政大学比較経済研究所 研究シリーズ33】
公共経済学のこれまでの蓄積をふまえ、政府の意思決定に関するモデルの提示と分析を行い、具体的な経済政策の成果を検証する。
(穆 尭芊/著)【ERINA北東アジア研究叢書9】
2008年から2015年の期間に中国で行われた地域政策を地方主体の地域発展戦略として提起し、その背景、全体像、内容と実態を分析。
【新刊】『[新版]法学の世界』『線形代数入門』本日3月20日発売!
(南野 森/編)
法学は、果てしなく広く、深い。法律学の各分野から気鋭の著者が集い、その魅力を十二分に伝える。これから法を学ぶ読者に贈る、珠玉の一冊。
(酒井 健/著)
高校で学ぶベクトルと学ばなくなった2次行列の関係から入り、大学数学の考え方を丁寧に解説。空間や座標幾何への理解も進む一冊。
【新刊】『数学スキャンダル』『数論のはじまり』本日3月19日発売!
(テオニ・パパス/著、熊原啓作/訳)
数学はどのように生まれてきたのか。数学を生みだした数学者達の人間性に着目し、フィクションと歴史的事実を織り交ぜて紹介する。
(高瀬正仁/著)
フェルマ、ライプニッツ、オイラーに始まる近代数学の形成史を、数の理論(数論)の視点で捉える。新シリーズ第1巻。
【電子書籍新刊】『憲法改正をよく考える』他1点、3月20日より配信開始!
Kindle版の配信を3月20日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『憲法改正をよく考える Taking Constitution Seriously』
(阪口正二郎・愛敬浩二・青井未帆/編)
憲法を変えたら問題は本当に解決するのか?改憲が議論されるテーマにきちんと向き合い、憲法のことを“まじめに”考えるための一冊。
(日本弁護士連合会/編)
実務の第一線で活躍する弁護士による豊富な経験に裏付けられた「消費者法」の教科書が5年振りに改訂。2018年法改正まで対応。
【御礼】ジュンク堂池袋店イベント「売春を生きる」盛況のうちに終了


昨日3/14にジュンク堂池袋店で開催された『セックスワーク・スタディーズ』(SWASH編)×『沖縄アンダーグラウンド』(藤井誠二)×『闇の女たち』(松沢呉一)刊行記念トークイベント「売春を生きる――セックスワーカーのいた街、セックスワーカーのいる街」は盛況のうちに終了しました。
平日夜にもかかわらずご参加いただいた皆様ありがとうございました。
登壇していただいた要友紀子氏、藤井誠二氏、松沢呉一氏とジュンク堂書店スタッフの皆様にも御礼申し上げます。