大事なおしらせ 一覧
【電子書籍新刊】『起訴前・公判前整理・裁判員裁判の弁護実務』他1点、7月10日より配信開始!
Kindle版の配信を7月10日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『起訴前・公判前整理・裁判員裁判の弁護実務』
(日本弁護士連合会刑事調査室/編著)
刑事弁護実務の基本をコンパクトに解説。新たに裁判員裁判に携わる弁護士必読。刑事弁護の考え方をふまえた実務の要点がわかる。
(和田 肇・相澤美智子・緒方桂子・山川和義/著)
労働法の基礎的な仕組みや考え方が理解できる教科書。2018年「働き方改革関連法」に対応し、新たな裁判例を組み込んだ改訂版。
【新刊】『オープンダイアローグがひらく精神医療』本日7月9日発売!
【電子書籍新刊】『建設業法と建設業許可』、7月9日より配信開始!
Kindle版の配信を7月9日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『建設業法と建設業許可ーー行政書士による実務と解説』
(日本行政書士会連合会/編)
建設業は日本の基幹産業であり、その関係業務は行政書士の基幹業務。建設業に関する法令や契約の知識を実務専門家が平易に解説。
【電子書籍新刊】『ジュニア数学オリンピック2015-2019』他1点、7月4日より配信開始!
Kindle版の配信を7月4日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『ジュニア数学オリンピック2015-2019』
(数学オリンピック財団/編)
数学好きの中学生・小学生達が腕を競い合う「日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」。2020年に向けて《数学力》を身に付けよう!
(佐久間一浩/著)
ふつうでない点「特異点」にこそ、図形の本質があるーー特異点から図形を捉える方法を、堅苦しさなく伝える。
【新刊】『AI時代を切りひらく算数』本日7月3日発売!
『AI時代を切りひらく算数ーー「理解」と「応用」を大切にする6年間の学び』
(芳沢光雄/著)
大学生の数学力の低下が注目されているが、その原因は算数教育にある、と痛感した著者による「これから必要とされる算数力」の本。
【電子書籍新刊】『セックスワーク・スタディーズ』他1点、7月1日より配信開始!
Kindle版の配信を7月1日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『セックスワーク・スタディーズ 当事者視点で考える性と労働』
(SWASH/編)
なぜ、セックスワーカーが差別されるのか。なぜ、法によってセックスワークを規制するのか。どうしたら人権侵害をなくせるのか。より良い支援のためには、なにが必要なのか・・・
性風俗や性売買にまつわるステレオタイプをくつがえし、当事者視点で大胆に問いを立て直す。セックスワーカー当事者と研究者・支援者・ライターたちが協働で書き上げた、性と人権を学ぶ人に必携の一冊。
(経済セミナー編集部/編)【プリントレプリカ版】
統計データは、なぜ重要なのか? 社会や経済の多様な状態や動きを描き出し、政策・研究でも活用されてきた統計の役割を、さまざまな問題が指摘される今こそ、改めて考えたい。
※本書は、『経済セミナー』2019年6・7月号掲載の特集を電子化したものです。連載等の他のコンテンツは含まれていません。
【新刊】『法律時報 7月号』本日6月27日発売!
AI生成物を知的財産法上どのように扱うか。既存の知的財産法制の抜本的見直しにつながる大問題に正面から切り込み、未来を描く。
【法律時評】テロ等対策と原子力規制の行方……下山憲治
【新刊】『新・コンメンタール憲法[第2版]』本日6月27日発売!
【電子書籍新刊】『AI時代を切りひらく算数』、7月1日より配信開始!
Kindle版の配信を7月1日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『AI時代を切りひらく算数ーー「理解」と「応用」を大切にする6年間の学び』
(芳沢光雄/著)【プリントレプリカ版】
大学生の数学力の低下が注目されているが、その原因は算数教育にある、と痛感した著者による「これから必要とされる算数力」の本。