大事なおしらせ 一覧

2021年11月4日

【新刊】『複雑性PTSDの臨床実践ガイド』本日、11月4日発売!

『複雑性PTSDの臨床実践ガイド』『複雑性PTSDの臨床実践ガイド トラウマ焦点化治療の活用と工夫』

(飛鳥井 望/編)

PTSDへの有効性が立証されているトラウマ焦点化治療を、ICD-11で公式診断となった複雑性PTSDにいかに活用するか。臨床家必携!

2021年11月3日

山口慎太郎『子育て支援の経済学』&小林佳世子『最後通牒ゲームの謎』第64回 日経・経済図書文化賞受賞!

211103nikkei-award2 211103nikkei-award4

211103nikkei-award5
山口慎太郎著『子育て支援の経済学』と、小林佳世子 著『最後通牒ゲームの謎 進化心理学からみた行動ゲーム理論入門』が、 第64回 日経・経済図書文化賞をダブル受賞しました!!
本日11月3日付『日本経済新聞 』で発表されました。

日本経済新聞社と日本経済研究センター共催で、過去1年間に刊行された経済図書の中で特に優れた図書に贈られる賞で、今年は5点受賞しました。

『子育て支援の経済学』
山口慎太郎 (東京大学大学院経済学研究科教授)著
「少子化対策では現金給付、保育所の拡充整備、育児休業など様々な政策が考えられるが、どのような政策がどれほど有効なのか。それはしっかりとしたエビデンス(証拠)に基づいて評価され、設計されなければならない。その要点を明快に説明」吉川洋 審査委員長評
「子育て支援に関する研究を著者のオリジナルな実証分析を含め平易にまとめている。」 八代尚宏審査委員評

『最後通牒ゲームの謎 進化心理学からみた行動ゲーム理論入門』
小林佳世子 (南山大学経済学部准教授)著
「ゲーム理論が示す通りには実際は人々が行動していない「謎」について、初心者にも分かりやすく解き明かした啓蒙書」吉川洋審査委員長評
「本書では、私たちの意思決定にまつわる謎が次々と解き明かされる。」大竹文雄審査委員評

2021年11月1日

【新刊】『司法書士一問一答 合格の肢5 2022年版』他1冊、本日11月1日発売!

『司法書士一問一答 合格の肢5 2022年版』『司法書士一問一答 合格の肢5 2022年版 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・司法書士法』

(竹下貴浩/編著)

2022年度択一式試験合格のための最新問題集。過去問の中から正確な理解が不可欠の選択肢を選りすぐり合格水準に達する知識と解法を伝授。【民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・司法書士法編】


『司法書士一問一答 合格の肢6 2022年版』『司法書士一問一答 合格の肢6 2022年版 憲法・刑法・供託法』

(竹下貴浩/編著)

2022年度択一式試験合格のための最新問題集。過去問の中から正確な理解が不可欠の選択肢を選りすぐり合格水準に達する知識と解法を伝授。【憲法・刑法・供託法編

2021年11月1日

【電子書籍新刊】『司法書士一問一答 合格の肢1 2022年版』他6冊、11月1日より配信開始!

Kindle版の配信を11月11日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『司法書士一問一答 合格の肢1 2022年版』『司法書士一問一答 合格の肢1 2022年版 民法1 民法総則・物権』

(竹下貴浩/編著)

2022年度択一式試験合格のための最新問題集。過去問の中から正確な理解が不可欠の選択肢を選りすぐり合格水準に達する知識と解法を伝授。【総則・物権編】

【プリントレプリカ版】

 


『司法書士一問一答 合格の肢2 2022年版』『司法書士一問一答 合格の肢2 2022年版 民法2 債権・親族・相続』

(竹下貴浩/編著)

2022年度択一式試験合格のための最新問題集。【債権・親族・相続編】

【プリントレプリカ版】

 


『司法書士一問一答 合格の肢3 2022年版』『司法書士一問一答 合格の肢3 2022年版 不動産登記法』

(竹下貴浩/編著)

2022年度択一式試験合格のための最新問題集。【不動産登記法編】

【プリントレプリカ版】

 


『司法書士一問一答 合格の肢4 2022年版』『司法書士一問一答 合格の肢4 2022年版 会社法/商法/商業登記法』

(竹下貴浩/編著)

2022年度択一式試験合格のための最新問題集。【会社法・商法・商業登記法編】

【プリントレプリカ版】

 


『司法書士一問一答 合格の肢5 2022年版』『司法書士一問一答 合格の肢5 2022年版 民事訴訟法/民事執行法/民事保全法/司法書士法』

(竹下貴浩/編著)

2022年度択一式試験合格のための最新問題集。【民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・司法書士法編】

【プリントレプリカ版】


『司法書士一問一答 合格の肢6 2022年版』『司法書士一問一答 合格の肢6 2022年版 憲法/刑法/供託法』

(竹下貴浩/編著)

2022年度択一式試験合格のための最新問題集。【憲法・刑法・供託法編】

【プリントレプリカ版】

 


『需要予測の戦略的活用』『需要予測の戦略的活用 マーケティングとサプライチェーンマネジメント(SCM)をつなぐ』

(山口雄大/著)《オペレーションズ・マネジメント選書》

ビジネス目線で需要予測をどう効率的に、かつ戦略的に活用していくか。理論に基づき実践したい実務家のための需要予測の実用書。

2021年10月28日

【刊行予告】『司法書士一問一答 合格の肢5 2022年版』他1冊、11月1日発売!

『司法書士一問一答 合格の肢5 2022年版』『司法書士一問一答 合格の肢5 2022年版 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・司法書士法』

(竹下貴浩/編著)

2022年度択一式試験合格のための最新問題集。過去問の中から正確な理解が不可欠の選択肢を選りすぐり合格水準に達する知識と解法を伝授。【民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・司法書士法編】


『司法書士一問一答 合格の肢6 2022年版』『司法書士一問一答 合格の肢6 2022年版 憲法・刑法・供託法』

(竹下貴浩/編著)

2022年度択一式試験合格のための最新問題集。過去問の中から正確な理解が不可欠の選択肢を選りすぐり合格水準に達する知識と解法を伝授。【憲法・刑法・供託法編

2021年10月28日

【電子書籍新刊】『ミクロ経済学入門[第2版]』他1冊、本日10月28日より配信開始!

Kindle版の配信を10月28日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

『ミクロ経済学入門[第2版]』『ミクロ経済学入門[第2版]』《トリアーデ経済学2》

(金 栄緑・坂上 紳/編著)

2015年に刊行した、トリアーデ経済学2 ミクロ経済学入門の第2版。年間4単位の 大学講義でより使いやすいように再構成。【プリントレプリカ版】


『マクロ経済学入門[第2版]』『マクロ経済学入門[第2版]』《トリアーデ経済学3》

(坂上智哉・小葉武史/編著)

2015年に刊行した、トリアーデ経済学3 マクロ経済学入門の第2版。年間4単位の 大学講義でより使いやすいように再構成。【プリントレプリカ版】

2021年10月27日

【新刊】『法律時報』2021年11月号、本日10月27日発売!

JH_2111_s『法律時報 2021年11月号』

特集=統治と専門家――新型コロナ対策から見る日本の憲政

コロナ対策を背景に注目された専門家・有識者と政治との関係。専門家が果たした役割を検証し、民主主義の新たな姿を模索する。

【法律時評】アフガニスタン戦争20年と日本……水島朝穂/【判例時評】職場での性自認の尊重と人事院・裁判所の責任──東京高裁2021(令和3)年5月27日判決……岡田正則

2021年10月26日

【新刊】『入門 アタッチメント理論』、本日10月26日発売!

『入門 アタッチメント理論』『入門 アタッチメント理論 臨床・実践への架け橋』

(遠藤利彦/編)

養育者等との関係性が生涯に及ぼす影響を包括的に説明するアタッチメント理論。その基礎から実証研究、臨床応用までを丁寧に解説。

2021年10月25日

【電子書籍新刊】『労働組合の基礎』本日、10月25日より配信開始!

Kindle版の配信を10月25日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

『労働組合の基礎』『労働組合の基礎 働く人の未来をつくる』

(仁田道夫・中村圭介・野川 忍/編)

労働者が分断され疎外感を深める今日、労働組合の未来を語る意義は大きい。法学、経済学、社会学の視点から幅広くわかりやすく解説。

2021年10月22日

【刊行予告】『入門 アタッチメント理論』、10月26日発売!

『入門 アタッチメント理論』『入門 アタッチメント理論 臨床・実践への架け橋』

(遠藤利彦/編)

養育者等との関係性が生涯に及ぼす影響を包括的に説明するアタッチメント理論。その基礎から実証研究、臨床応用までを丁寧に解説。