新刊情報 一覧
【新刊】『新型コロナ感染の政策課題と分析』、本日9月1日発売!
『新型コロナ感染の政策課題と分析 応用経済学からのアプローチ』
(焼田 党・細江守紀・薮田雅弘・長岡貞男/編著)
新型コロナウイルス感染に関する理論と実証による様々な角度からの政策提言と政策分析を読者に問う。日本応用経済学会の成果。
【新刊】『山本昌知の臨床作法』他2冊、本日8月31日発売!
(統合失調症のひろば編集部/編・塚本千秋/編集協力)
「あんたは、どうしたいんじゃ?」何もしない勇気と何でもする精神――
診療の枠にとどまらず無私の存在であり続ける生き方とは?
『高島道枝選集[第2巻] 雇用・労働における男女平等をめざして』
(高島道枝/著・高島千代/編)
性別による賃金・雇用格差問題を扱った論稿を収録。「第1部賃金の平等へ」「第2部雇用の平等へ」「第3部賃金格差の理論など」。全4巻。
(河合 潤/著)
1998年に起きた和歌山カレーヒ素事件。被告人は科学鑑定のみを根拠に死刑判決を受けた。その鑑定がいかに不正だったかを詳細に解明。
【新刊】『法律時報』2021年9月号、本日8月27日発売!
裁判員制度10年の振り返りを起点に、各領域の専門家が集い、次の10年を見据えた刑事裁判全般の望ましい運用を描き出す。
【法律時評】サイバーいじめと侮辱罪……西貝吉晃
【電子書籍新刊】『事務管理・不当利得・不法行為』(NBSシリーズ)、8月26日より配信開始!
Kindle版の配信を8月26日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『事務管理・不当利得・不法行為』《日評ベーシック・シリーズ》
(根本尚徳・林 誠司・若林三奈/著)
基礎・基本からしっかり学べるNBS民法最後の1冊。考え方の基本から解きほぐし、曖昧な理解に陥らないよう記述を徹底した決定版!【プリントレプリカ版】
【刊行予告】『法律時報』2021年9月号、8月27日発売!

裁判員制度10年の振り返りを起点に、各領域の専門家が集い、次の10年を見据えた刑事裁判全般の望ましい運用を描き出す。
【法律時評】サイバーいじめと侮辱罪……西貝吉晃
【電子書籍新刊】『鑑定不正 カレーヒ素事件』、本日8月24日より配信開始!
Kindle版の配信を8月24日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(河合 潤/著)
1998年に起きた和歌山カレーヒ素事件。被告人は科学鑑定のみを根拠に死刑判決を受けた。その鑑定がいかに不正だったかを詳細に解明。【プリントレプリカ版】
【新刊】『新・21世紀の人権』、本日8月17日発売!
『新・21世紀の人権 知っているようで知らない差別と人権の話』
(江原由美子/監修・社団法人神奈川人権センター/編集発行)
「人権の世紀」と呼ばれる21世紀に入り20年が過ぎた。この間の人権に関する新たな課題を提示し、人権のいっそうの実現を目指す。
【新刊】『こころの科学219号』(2021年9月号)、本日8月17日発売!
特別企画=ドメスティック・バイオレンス
(亀岡智美/編)
DVという言葉は人口に膾炙したが、その本質はどこにあるのか。現在どのような支援が行われ、課題は何か。あらためて考える。
【電子書籍新刊】『最後通牒ゲームの謎』、8月14日より配信開始!
Kindle版の配信を8月14日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『最後通牒ゲームの謎 進化心理学からみた行動ゲーム理論入門』
(小林 佳世子/著)
見知らぬ人になぜ親切にしてしまうのか? 自粛警察の心理とは? なぜ人の目が気になるのか? 孤独って何? 数百もの実験から見えてきた、人間行動の不思議に迫る!
【電子書籍新刊】『エネルギー転換の国際政治経済学』、8月13日より配信開始!
Kindle版の配信を8月13日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(高橋 洋/著)
化石燃料に大きく依存したエネルギーの需給構造から再生可能エネルギーと省エネを中心とした需給構造へと日本は転換できるか?