新刊情報 一覧

2025年9月25日

【刊行予告】『法律時報』10月号、『経済セミナー』10・11月号、9月27日発売!

『法律時報2025年10月号』『法律時報』2025年10月号

特集=安全保障のタブーとリアル

安全保障の重要課題について議論を深めることで、安全保障を巡る現実との乖離を埋め、今後の法の発展へとつなげる。

【法律時評】食糧と法——令和の米騒動と食料安全保障……長谷河亜希子


『経済セミナー2025年10・11月号』『経済セミナー』2025年10・11月号

特集=国際機関で活きる経済学

国際機関で専門知を活かして働く魅力とキャリアの可能性を、現役エコノミストと過去に在籍し今は学界で活躍する研究者が語る。

【座談会】国際機関で働く醍醐味とキャリアの可能性……植田健一×齋藤美香×鍋嶋 郁×吉野 裕

2025年9月25日

【新刊】『世界経済論』『年報医事法学 第40号』、本日9月25日発売!

『世界経済論』『世界経済論 用語解説で学ぶ』

(清水 誠/著)

国際経済の理論と実際について要点を解説。主要国の経済を捉え、さらにはグローバルな課題について課題ごとの解決策を提案する。

『年報医事法学 第40号』『年報医事法学 第40号』

(日本医事法学会/編)

日本医事法学会の学会誌。シンポジウム「科学的エビデンスの不明な自由診療――がん治療を中心に」、医事関連の判例評釈等を収録。
2025年9月25日

【刊行予告】『刑法総論[第4版]』他2冊、9月27日発売!

『刑法総論[第4版]』『刑法総論[第4版]』

(松原芳博/著)《法セミ LAW CLASS シリーズ》

刑法総論の基本的な考え方を丁寧に学べる体系書。3版以降の立法状況や判例の動きも丁寧にフォローし、事例集も益々充実の一冊。

『賃貸借からの離脱とその存続』『賃貸借からの離脱とその存続 ドイツ法の考察を手がかりに』

(田中英司/著)

賃借人による賃貸借からの離脱と、賃貸人による賃貸借の存続をめぐる法の状況を、ドイツの裁判例をもとに比較考察する。

『聞いて納得! 大学数学質問箱 群・環・体・ガロア理論 篇』『聞いて納得! 大学数学質問箱 群・環・体・ガロア理論 篇』

(数学セミナー編集部/編)

大学数学の疑問点や躓きどころを質問・回答形式でじっくり解説! 第1弾は群論からガロア理論まで、代数学の疑問に答えます。
2025年9月25日

【電子書籍新刊】『労働法[第2版]』他1冊、本日9月25日より配信開始!

Kindle版の配信を9月25日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『労働法[第2版]』『労働法[第2版]』

野川 忍/著

労働法のスタンダードな体系に基づく本格的体系書。働き方改革やコロナ禍の労働関係の対策などを踏まえ、初版を大幅アップデート。【プリントレプリカ版】

『賃貸借からの離脱とその存続』『賃貸借からの離脱とその存続 ドイツ法の考察を手がかりに』

田中英司/著

賃借人による賃貸借からの離脱と、賃貸人による賃貸借の存続をめぐる法の状況を、ドイツの裁判例をもとに比較考察する。【プリントレプリカ版】

2025年9月24日

【電子書籍新刊】『[AIと経済学]で もっとよくなる保育政策』他2冊、本日9月24日より配信開始!

Kindle版の配信を9月24日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『[AIと経済学]で もっとよくなる保育政策』『[AIと経済学]で もっとよくなる保育政策』

森脇大輔/編著、竹浪良寛・冨田燿志・松木一永・山田直行/著

日本を代表するテック企業の専門家集団が、科学と技術の力で、保育の現場が抱える問題を解決に導く。その実践の過程を明らかに!

『数理とデータで読み解く日本政治』『数理とデータで読み解く日本政治』

浅古泰史・善教将大/編著

複雑怪奇な日本の政治、政策が決まる過程を、数理モデルとデータを駆使して理解する。その知識とスキルをわかりやすく解説!【プリントレプリカ版】


『ヨーロッパ私法・消費者法の現代的課題と日本法』『ヨーロッパ私法・消費者法の現代的課題と日本法』

中田邦博・若林三奈・松岡久和/編《龍谷大学社会科学研究所叢書 第150巻》

ヨーロッパ私法・消費者法とドイツ私法の展開を分析し、日本の消費者契約法やデジタル世代の消費者保護に関する課題を明らかにする。【プリントレプリカ版】

2025年9月22日

【新刊】『社会的企業とウェルビーイング』他1冊、本日9月22日発売!

『社会的企業とウェルビーイング』『社会的企業とウェルビーイング』

(マイケル・J.ロイ、ジェーン・ファーマー/編著、佐藤勝典、岩満賢次/監訳)

個人とコミュニティの健康と幸福の実現に向け挑戦を続ける社会的企業。日本でも注目を浴びるこの事業の展開の指針となる基本書。

『ベトナム日本関係史』『ベトナム日本関係史』

(中臣 久/著)

現在の良好な日本とベトナムの関係はどのように構築されたのか。約1300年に及ぶ日越関係を全般的、網羅的かつ詳細に分析する。
2025年9月22日

【刊行予告】『世界経済論』『年報医事法学 第40号』、9月25日発売!

『世界経済論』『世界経済論 用語解説で学ぶ』

(清水 誠/著)

国際経済の理論と実際について要点を解説。主要国の経済を捉え、さらにはグローバルな課題について課題ごとの解決策を提案する。

『年報医事法学 第40号』『年報医事法学 第40号』

(日本医事法学会/編)

日本医事法学会の学会誌。シンポジウム「科学的エビデンスの不明な自由診療――がん治療を中心に」、医事関連の判例評釈等を収録。
2025年9月20日

【新刊】『政治文化としての立憲主義』、9月20日発売!

『政治文化としての立憲主義』『政治文化としての立憲主義 日本国憲法への一つの接近』

(愛敬浩二/著)

近代立憲主義の起源と展開を憲法思想・憲法理論・比較憲法の3つの観点を総合して研究する著者の立憲主義研究をまとめた書。
2025年9月19日

【電子書籍新刊】『ビジネスの前提としての「人権」』(法セミe-Book 70)、本日9/19より配信開始!

Kindle版の配信を9月19日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『ビジネスの前提としての「人権」(法学セミナーe-Book 70)』ビジネスの前提としての「人権」(法学セミナーe-Book 70)

菅原絵美・小林美奈・小坂田裕子・佐藤暁子・高橋大祐・藤田真樹/著、法学セミナー編集部/編

企業活動における人権保障について、国際人権基準の遵守が求められた国内外の事例をもとに、規範力の可能性を考える。【プリントレプリカ版
2025年9月18日

【刊行予告】『政治文化としての立憲主義』、9月20日発売!

『政治文化としての立憲主義』『政治文化としての立憲主義 日本国憲法への一つの接近』

(愛敬浩二/著)

近代立憲主義の起源と展開を憲法思想・憲法理論・比較憲法の3つの観点を総合して研究する著者の立憲主義研究をまとめた書。