新刊情報 一覧
【新刊】『待機児童対策』ほか2冊、本日5月21日発売!
(八田達夫/編著)
待機児童ゼロを目指して事業者や自治体が取り組んできた対策を紹介。無償化政策で深刻化が懸念される待機児童問題の解決策を示す。
『宇宙論2[第2版]ーー宇宙の進化』【現代の天文学3】
(二間瀬 敏史・池内 了・千葉柾司/編)
宇宙の誕生から最初の銀河が生まれるまでを、観測を通じて解き明かしていく。第2版では、プランク衛星の結果をもとに大幅改訂。
(落合 理/著)
高度に抽象化した現代の整数論の理解のために、「素数」や「ゼータ関数」をキーワードとして初等整数論からの橋渡しを試みる。
【電子書籍新刊】『ジュニア数学オリンピック 2014-2018』他1点、5月22日より配信開始!
Kindle版の配信を5月22日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『ジュニア数学オリンピック 2014-2018』
(数学オリンピック財団/ 編)【プリントレプリカ版】
数学好きの中学生・小学生達が腕を競い合う「日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」。2019年に向けて《数学力》を身に着けよう!
(数学オリンピック財団/ 監修)【プリントレプリカ版】
2018年までのIMOと日本予選・本選、アジア太平洋数学オリンピックとヨーロッパ女子数学オリンピック問題と解答をすべて収録。
【電子書籍新刊】『ジュニア数学オリンピック 過去問題集2003―2013』他2点、5月20日より配信開始!
Kindle版の配信を5月20日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『ジュニア数学オリンピック 過去問題集2003―2013』
(数学オリンピック財団/ 編)【プリントレプリカ版】
数学好きの中学生・小学生が挑戦するジュニア数学オリンピック。第1回から第11回までの全問題(予選・本選)と解答を網羅した問題集。
(嶺 幸太郎/著)【プリントレプリカ版】
大学数学の微積分でつまずきがちな「極限」の概念について、徹底的に納得したい人のための本。大学数学への入門書としても。
(五輪教一・山崎憲久/著)【プリントレプリカ版】
数学の普及活動に努める元数学教師と冴える勘で図形を探求する木工職人がたくさんの美しい図形とともに数学の愉しみ方を伝える。
【新刊】『裁判の書』【JLF選書】、本日5月17日発売!
【刊行予告】『待機児童対策』ほか2冊、5月21日発売!
(八田達夫/編著)
待機児童ゼロを目指して事業者や自治体が取り組んできた対策を紹介。無償化政策で深刻化が懸念される待機児童問題の解決策を示す。
『宇宙論2[第2版]ーー宇宙の進化』【現代の天文学3】
(二間瀬 敏史・池内 了・千葉柾司/編)
宇宙の誕生から最初の銀河が生まれるまでを、観測を通じて解き明かしていく。第2版では、プランク衛星の結果をもとに大幅改訂。
(落合 理/著)
高度に抽象化した現代の整数論の理解のために、「素数」や「ゼータ関数」をキーワードとして初等整数論からの橋渡しを試みる。
【電子書籍新刊】『年報知的財産法2018-2019』、5月16日より配信開始!
Kindle版の配信を5月16日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『年報知的財産法2018-2019』
(高林 龍・三村量一・上野達弘/編)【プリントレプリカ版】
過去1年間の判例、学説、政策・産業界、外国の動向を、いち早く捉えて解説する関係者必携の年報。 重要トピックは特集ほかで解説。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』6月号、本日5月13日発売!
特集=教員の多忙化問題——働き方改革のゆくえ
昨今注目を集めている教員の多忙化問題。法学と教育学の立場から、給特法の法解釈論を中心として、現状の改善について検討する。
特集=微分方程式の質問箱
【新刊】『「核の時代」と憲法9条』、本日5月13日発売!
【電子書籍新刊】『中国の地域開発政策の変容』、5月13日より配信開始!
Kindle版の配信を5月13日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『中国の地域開発政策の変容ーー地方主体の展開と実態』
(穆 尭芊/著)【ERINA北東アジア研究叢書9】
2008年から2015年の期間に中国で行われた地域政策を地方主体の地域発展戦略として提起し、その背景、全体像、内容と実態を分析。
【電子書籍新刊】『比較法学入門』他4点、5月1日より配信開始!
Kindle版の配信を5月1日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『比較法学入門』
(貝瀬幸雄/著)
法の本質的理解を通してヒューマニズムに至る魅力的な学問である「比較法」の待望の教科書。最新の動向を取り入れた濃密な内容。
『労働組合法の基礎と活用』
(道幸哲也/著)
労働組合法を基礎から学べるテキスト。労組法の第一人者が現代日本の労働組合の意義と役割を鋭く分析し、具体的な活用法を論じる。
『教養としての宗教学ーー通過儀礼を中心に』
(島田裕巳/著)
宗教学とは宗教を信仰の立場からではなく、客観的中立的に観察し分析する学問である。通過儀礼の具体例を交えつつ宗教を学ぶ。
『初等整数パーフェクト・マスター めざせ、数学オリンピック』
(鈴木晋一/編著)【プリントレプリカ版】
数学オリンピックで多数出題される《初等整数》の基礎から上級までを網羅した最良・最上の精選問題集。だれにも負けない腕力を身につけよう!
『平面幾何パーフェクト・マスター めざせ、数学オリンピック』
(鈴木晋一/編著)【プリントレプリカ版】
日本の中・高生が学ぶ《平面幾何》は、質量ともに、世界標準に比べて極端に少ない。強い力をつけるための最良・最上の精選問題集。
『組合せ論パーフェクト・マスター めざせ、数学オリンピック』
(鈴木晋一/編著)【プリントレプリカ版】
数学オリンピックで多数出題される《組合せ論》の多種・多彩な問題を網羅した最良・最上の精選問題集。強い腕力を身につけよう!