新刊情報 一覧
【新刊】『包摂的発展という選択』本日、9月14日発売!
『包摂的発展という選択 これからの社会の「かたち」を考える』
(白石克孝・村田和代/編)《地域公共人材叢書 第4期 第2巻》
地方都市行政政策の「かたち」につながる新アプローチとして「包摂的発展」を提案し、持続可能な社会の構築論に一石を投ずる。
【新刊】『ケーススタディ刑法[第5版]』本日、9月12日発売!
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』10月号、本日9月12日発売!
特集=いろいろな特異点
【新刊】『宇宙マイクロ波背景放射』他1冊、本日9月11日発売!
(小松英一郎/著)
かつて宇宙は灼熱の火の玉であり、その残光は今も宇宙を満たしている。観測装置と理論が解き明かした精密宇宙論の到達点を示す。
(ヴァンソン・ボレリ、ジャン-リュック・リュリエール/著、庵原謙治・庵原優子/訳)
一世紀以上、世界を惹きつけ続けている問題を起点に、微積分の考え方を学びつつ、最先端の研究まで俯瞰する壮大な数学の物語。
【電子書籍新刊】『今日から始まるナラティヴ・セラピー』9月9日より配信開始!
Kindle版の配信を9月9日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『今日から始まるナラティヴ・セラピー 希望をひらく対人援助』
(坂本真佐哉/著)
子どもの不登校から健康問題まで。「問題」のかげに隠れた希望のプロットに光を当て、新たなストーリーを紡ぐ会話の世界にようこそ。
【電子書籍新刊】『基本に学ぶ憲法』他1点、9月6日より配信開始!
Kindle版の配信を9月6日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
(植野妙実子/著)
基本的な学説・判例を章ごとに紹介しながら、今日的視点で丁寧に解説する憲法の教科書。憲法を一歩ずつ基本から学びたい全ての人に。基本原理の丁寧な解説で憲法の全体像がわかる!
(三宅正太郎/著、日弁連法務研究財団/編)
激動の時代を司法官として生きた著者の、裁判に対する誠実さと不屈の思想が息づく名著。原文の趣を損なわぬよう現代表記に改めて復刻。
【新刊】『労働における事実と法』本日9月6日発売!
【電子書籍新刊】『てんやわんやのトーシツ・ライフ』9月5日より配信開始!
Kindle版の配信を9月5日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『てんやわんやのトーシツ・ライフ』
(中村ユキ/著)
統合失調症のお母ちゃんとの生活で得た回復を促す知恵とヒントが満載!長い間一つ屋根の下で暮らしてきた家族のメンタル維持の秘訣は?
【新刊】『多数当事者間契約の研究』他1冊、本日9月4日発売!
(中舎寛樹/著)
三当事者以上からなる多角取引の分析を通じて多数当事者間契約に共通する論点と課題を浮き彫りにし、新しい契約理論を構築する。
『入門・現代流通論』
(野口智雄/著)
消費者とメーカーを結ぶ役割を果たす流通は、現在に至るまで多様な進化を遂げている。その機能と役割を、原理から解き明かす。
【電子書籍新刊】『資本主義はどこに向かうのか』9月4日より配信開始!
Kindle版の配信を9月4日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『資本主義はどこに向かうのか 資本主義と人間の未来』
(堀内 勉・小泉英明/編著)【生存科学叢書】
資本主義や市場経済への不信感が高まっている。学界・業界を超えてさまざまな叡智が集結し、資本主義の行方と限界を熱く論じる。