新刊情報 一覧
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』11月号、本日発売!

高齢犯罪者の周りには、貧困や孤立などの「傷つきやすさ」を原因とした社会的排除が存在することが多い。彼らの権利保障と社会参加のため必要なものを法的に検討する。

コンピュータ将棋・囲碁がそれぞれの名人を下し、人工知能(AI)は新たな局面を迎えた。今回は、躍進の原動力であるディープラーニングの数理とAIのこれからについて紹介する。
【新刊】『法学入門[第4版 新装版]』本日発売!
![『法学入門[第4版 新装版]』書影](https://www.nippyo.co.jp/shop/img/books/temp/07585.jpg)
『法学入門[第4版 新装版]』
(五十嵐 清/著)
「法とは何か」を規範性、法源、解釈、歴史などの様々な角度から比較法的知見を交え、平易かつ深く掘り下げて解説した究極の法学入門書。
『そだちの科学』29号、本日発売!
【電子書籍新刊】『伊藤真の憲法入門(第6版)』(Kindle版)本日配信開始!
『伊藤真の憲法入門(第6版)』(伊藤 真/著)
のKindle版の配信を本日10月10日から開始しました。
(Amazonのサイトからご購入下さい。)
【電子書籍新刊】『はじめての集合と位相』『はじめよう 位相空間』ほか、計5冊(Kindle版)本日配信開始!
Kindle版の配信を本日10日から開始しました。
(Amazonのサイトからご予約下さい。)
【大田春外/著】
・『はじめての集合と位相』
・『はじめよう 位相空間』
・『楽しもう射影平面──目で見る組合せトポロジーと射影幾何学』
・『解いてみよう位相空間〔改訂版〕』
・『高校と大学をむすぶ幾何学』
【電子書籍新刊】『公共政策入門─ミクロ経済学的アプローチ』(Kindle版)本日配信開始!
『公共政策入門─ミクロ経済学的アプローチ』
(伊藤隆敏/著)のKindle版の配信を本日6日から開始しました。
(Amazonのサイトからご予約下さい。)
ノーベル物理学賞決定!『重力(上)(下)』ほか「重力波」を扱う書籍のご紹介
2017年のノーベル物理学賞は重力波を初観測したアメリカの研究者3名に贈られました。
弊社の書籍で重力波を扱っているものはいくつかあります。
その中で、観測装置LIGOのことも含めて扱っているものをご紹介します。
【新刊】『新基本法コンメンタール 民事訴訟法2』本日発売!

『新基本法コンメンタール 民事訴訟法2』(別冊法学セミナー)
(加藤新太郎・松下淳一/編)
最新の判例等に対応した逐条解説。本巻では「第2編第4章 証拠」以下(第179条~)を扱う。学習・実務の手引として最適。
【新刊】『現代朝鮮経済─挫折と再生への歩み』本日発売!

『現代朝鮮経済─挫折と再生への歩み』
[ERINA北東アジア研究叢書6](三村光弘/著)
日本による朝鮮統治からの解放、金日成政権による共産主義下を経て現在に至るまでの北朝鮮の経済史を制約された資料から描く。
【新刊】『数学の二つの心』『探検! 数の密林・数論の迷宮』ほか、計7冊本日発売!
『沖縄の米軍基地過重負担と土地所有権─辺野古の海の光を観る』(阿波連正一/著)
『債権総論』(平野裕之/著)
『有資源国の経済学─アフリカのいま』(中臣 久/著)
『台湾半導体企業の競争戦略─戦略の進化と能力構築』(岸本千佳司/著)
『経済数学入門─初歩から一歩ずつ』(丹野忠晋/著)