新刊情報 一覧

2025年11月14日

【刊行予告】『児童発達支援・放課後等デイサービスのための発達障害支援の基本』、11月18日発売!

『児童発達支援・放課後等デイサービスのための発達障害支援の基本』『児童発達支援・放課後等デイサービスのための発達障害支援の基本』

(内山登紀夫/著)

児童発達支援、放課後等デイサービス、幼児教育、特別支援教育などの現場で実際に役立つ、療育の知識をアップデート!
2025年11月14日

【電子書籍新刊】『途上国の産業開発と日本の経験』、本日11月14日より配信開始!

Kindle版の配信を11月14日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『途上国の産業開発と日本の経験』『途上国の産業開発と日本の経験 翻訳的適応から国際協力を考える』

大野 泉・神 公明・天津邦明・森 純一/編著

日本がどのように開発を学び、その経験をいかに「翻訳」して開発協力を行ってきたか、理論的枠組および具体的事例から明らかに。
2025年11月13日

【刊行予告】『感染症とのもう一つの闘い』他1冊、11月17日発売!

『感染症とのもう一つの闘い』『感染症とのもう一つの闘い WHOがリンパ系フィラリア症に挑む』

(一盛和世/編著)

WHOは世界中に蔓延る感染症をどう抑え込むのか? リンパ系フィラリア症の制圧計画を通してグローバルな視点からの闘い方を学ぶ。

『やさしくまなぶ超平面配置』『やさしくまなぶ超平面配置 組合せ論とトポロジーの交わるところ』

(吉永正彦/著)

取っつきやすいが奥深い超平面配置。素朴な具体例からはじめて、現代数学の先端と繋がる様子が見えるようにやさしく解説する。
2025年11月12日

【新刊】『法学セミナー』12・1月号『数学セミナー』12月号、本日11月12日発売!

『法学セミナー2025年12月・2026年1月号』『法学セミナー』2025年12・2026年1月号

特集=法と経済学の可能性

進展が著しい「法と経済学」。経学的な手法を法的思考に活かす術を知り、法と経済学の裾野の広がりを感じてみよう。


『数学セミナー2025年12月号』『数学セミナー』2025年12月号

特集=問題を解く愉悦

数学との付き合い方のひとつ「問題解き」。苦痛と感じる人も多いなか、解くことを楽しんでいる著者たちが、その実際を紹介する。

2025年11月12日

【電子書籍新刊】『数学セミナー2025年12月号』、本日11月12日より配信開始!

Kindle版の配信を11月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『数学セミナー2025年12月号』『数学セミナー 2025年12月号』

特集=問題を解く愉悦

数学との付き合い方のひとつ「問題解き」。苦痛と感じる人も多いなか、解くことを楽しんでいる著者たちが、その実際を紹介する。
2025年11月7日

【電子書籍新刊】『知っておきたい医療リテラシー』、本日11月7日より配信開始!

Kindle版の配信を11月7日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『知っておきたい医療リテラシー 日本の医療の効率と公平を問う』『知っておきたい医療リテラシー 日本の医療の効率と公平を問う』

林 行成/著

医療費の「西高東低」現象、がん検診の「見つけすぎ」問題、健康寿命の地域格差…… とても重要だけれどもあまり知られていない、複雑な日本の医療の仕組みとその問題をわかりやすく解説。【リフロー型EPUB】
2025年11月5日

【新刊】『法と心理 25巻1号』、本日11月5日発売!

『法と心理 25巻1号』『法と心理 25巻1号』 特集=裁判官の意思決定と認知バイアス

(法と心理学会/編)

特集「裁判官の意思決定と認知バイアス」、法と心理学会第25回大会ワークショップや原著論文、意見論文等の研究成果を収録。
2025年11月4日

【新刊】『銀河天文学入門(下) 銀河,ブラックホール,そして宇宙』、本日11月4日発売!

『銀河天文学入門(下)』『銀河天文学入門(下) 銀河,ブラックホール,そして宇宙』

(リンダ・スパーク、ジョン・ギャラガー/著、谷口義明/訳)

入門書として定評の高い教科書の邦訳。銀河に関する基礎知識が得られる。下巻は、さまざまな銀河、ブラックホール、宇宙論を扱う。
2025年10月31日

【刊行予告】『法と心理 25巻1号』、11月5日発売!

『法と心理 25巻1号』『法と心理 25巻1号』 特集=裁判官の意思決定と認知バイアス

(法と心理学会/編)

特集「裁判官の意思決定と認知バイアス」、法と心理学会第25回大会ワークショップや原著論文、意見論文等の研究成果を収録。
2025年10月31日

【新刊】『マクロ会計学 貨幣と資本蓄積』、本日10月31日発売!

『マクロ会計学』『マクロ会計学 貨幣と資本蓄積』

(桜内文城/著)

従来のマクロ経済理論の数学的論理構造を批判的に分析した上で、社会会計の数学的論理構造に基づき、マクロ経済理論を再構築する。