大事なおしらせ 一覧
【新刊】『文様折り紙テクニック』他1冊、本日8月9日発売!
『文様折り紙テクニック 1枚の紙から幾何学模様を生み出す「平織り」の技法』
(山本陽平・三谷 純/著)
1枚の紙から幾何学的な模様を折り出す「平織り」の作品群と、その設計方法を丁寧に解説。見たこともない折り紙の世界がそこに。
(青木 藍/著)
こころの不調を抱えながら地域で暮らす人の“生活の質”を高めるかかわりとは。さまざまな往診事例をもとに実践の工夫を紹介する。
弊社サービスセンター夏期休業中の商品発送について
弊社サービスセンターでは 8月11日(木)から8月15日(月)まで 夏期休業をいただきます。
休み期間中も、このウェブサイトで書籍、雑誌をご注文して頂くことは可能ですが、
8月10日(水)12時以降にご注文頂いた商品の発送は 8月16日(火)以降 となります。
8月10日(水)午前中にご注文頂いた商品の発送は 8月10日(水)となります。
何卒ご了承下さい。
【刊行予告】『文様折り紙テクニック』他1冊、8月9日発売!
『文様折り紙テクニック 1枚の紙から幾何学模様を生み出す「平織り」の技法』
(山本陽平・三谷 純/著)
1枚の紙から幾何学的な模様を折り出す「平織り」の作品群と、その設計方法を丁寧に解説。見たこともない折り紙の世界がそこに。
(青木 藍/著)
こころの不調を抱えながら地域で暮らす人の“生活の質”を高めるかかわりとは。さまざまな往診事例をもとに実践の工夫を紹介する。
【新刊】『概説 教育経済学』他1冊、本日8月5日発売!
(松塚ゆかり/著)
教育経済学の歴史的展開を網羅しつつ、人への投資、学び直し、国際化、格差といった今日の世界的課題に学術的裏付けをもって取り組む。
『子産みを支えた政策と助産者のケアする力 「母子健康センター事業」全58年の盛衰から』
(中山まき子/著)
母子健康センターの58年間を、助産師等当事者の証言を丹念にフォローしながら、その実態を女性当事者の目線に立って総括する。
【電子書籍新刊】『知る権利と情報公開の憲法政策論』、本日8月4日より配信開始!
Kindle版の配信を8月4日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『知る権利と情報公開の憲法政策論 日本の情報公開法制における知る権利の生成・展開と課題』
(三宅 弘/著)
日本の情報公開法制に関する法理論研究を、改めて知る権利の生成・展開から分析・構成し直す。この分野の第一人者による研究書。【プリントレプリカ版】
【新刊】『DHCスラップ訴訟』本日、8月2日発売!
『DHCスラップ訴訟 スラップされた弁護士の反撃そして全面勝利』
(澤藤統一郎/著)
批判封じと威圧のためにDHCから名誉毀損で訴えられた弁護士が表現の自由のために闘い、完全勝訴するまでの経緯を克明に語る。
【新刊】『私法判例リマークス 第65号【2022】下』本日、7月28日発売!
『私法判例リマークス 第65号【2022】下 令和3年度判例評論』
(櫻田嘉章・松本恒雄・北村雅史・窪田充見・笠井正俊/編)
民法・商事法・民事手続法・国際私法の諸分野における各審級の新しい判例を対象として、学理や実務の立場から論評する。
【電子書籍新刊】『線形代数学[新装版]』、本日7月27日より配信開始!
Kindle版の配信を7月27日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(川久保勝夫/著)
抽象的な基本・重要概念に対し、ビジュアルなアプローチと話の流れを重視し、思考順・学習順に構成した教科書。新装版として登場!【プリントレプリカ版】
【新刊】『法律時報』8月号、『経済セミナー』8・9月号、本日7月27日発売!
特集=AIと民法
今後ますます発展するであろうAIが、人・契約・不法行為といった民法の基本問題にどのような影響を与えるのかを考察する。
【法律時評】「戸籍法改正の中間試案」と命名権……河上正二
【判例時評】国民審査の憲法理論に向けて――最高裁令和4年5月25日大法廷判決……木下昌彦
特集=経済論文の読み方
「書く」一歩前の「読む」段階に着目。初めて論文に向き合う際に知っておきたいことや、読み進めるためのコツをお伝えします!
【座談会】実際、学術論文にどう向き合っている?……岸下大樹・高山遥・菊池信之介・井上ちひろ