大事なおしらせ 一覧
【新刊】『安克昌の臨床作法』本日、10月5日発売!
【刊行予告】『宇宙流体力学の基礎[改訂版]』10月7日発売!
『宇宙流体力学の基礎[改訂版]』《宇宙物理学の基礎 第1巻》
(福江 純・和田桂一・梅村雅之/著)
天体に共通する現象を理解し基礎理論を学ぶ。宇宙空間の流体力学を扱う第1巻に、銀河の構造や宇宙論を含めて充実させた改訂版。
法律編集部がTwitterとInstagramアカウントを開設!
法律編集部がTwitterとInstagramのアカウントを開設しました。
書籍・雑誌の新刊情報を中心に「ためになる情報」をお届けします。
Twitter⇨@nippyo_law
Instagram⇨http://instagram.com/nippyo_law


【新刊】『伊藤真の憲法入門[第7版]』他5冊、本日10月3日発売!
(伊藤 真/著)
定番の憲法入門書の最新版。コロナ禍での政治・人権問題、憲法9条「改正」の動きなどの新たな憲法をめぐる状況を踏まえて改訂。
(吉田利宏/著)
林修三著『法令用語の常識』へのリスペクトのもと、現在の法令等の情報に基づき承継を目指す。初版刊行から7年、待望の第2版!
(藤本利一・野村剛司/編著)
倒産法の基本的な考え方を徹底的に身につけるための演習解説書。法科大学院で教える弁護士と研究者が内容を絞り、丁寧に解説する。
(高橋 滋/著)
環境リスク規制、土壌汚染対策の制度設計、食品安全リスクの規制などを、法と経済学の観点から法制度・公共政策の分析を行う。
(山本崇記/著)
社会学から、隣接領域(法学等)と国際的な対話を意識し、現代の差別のメカニズムを明らかにして、新たに議論を展開させる研究。
『量子ウォークからゼータ対応へ ゼータ関数を通して眺める数理モデル』
(今野紀雄/著)
量子ウォークやランダムウォーク、セルオートマトンなどのさまざまな数理モデルと、新しいタイプのゼータ関数との対応を解説。
【新刊】『基本講義 消費者法[第5版]』他2冊、本日9月30日発売!
『基本講義 消費者法[第5版]』《法セミLAW CLASSシリーズ》
(中田邦博・鹿野菜穂子/編)
変化を続ける消費者法の基礎から応用までがわかる教科書。2022年の消契法改正、プラットフォームビジネスの動向も盛り込む。
(広渡清吾/著)
憲法9条「改正」問題、コロナ感染症、ロシアのウクライナ軍事侵攻など時代の岐路となる諸問題に対する知的営みのありようを示す。
(伊勢田奈緒/著)
16世紀の初期宗教改革運動における各地での展開、そこに生きた人々の生き様を考察することで、今を生きる私たちへの示唆を得る書。
【新刊】『統合失調症のひろば No.20(2022年秋号)』本日、9月29日発売!
特集=(1)私の養生法/(2)友情と愛について
髙木俊介・横田 泉・小川 恵・田中 究/編
大げさな目標は持たず、無理なく身体になじんでいくことを少しだけ意識してやってみることで、自分の「型」を見つけてみよう!
【新刊】『司法試験の問題と解説2022』他6冊、本日9月28日発売!
(法学セミナー編集部/編)
2022年司法試験の問題・解説を収録。短答式・論文式試験のすべての問題について、大学教員が解説する司法試験受験生必読の書。
(大森 顕・山本 衛/編)
「痴漢」という犯罪に関わる者の苦悩と葛藤を通して、痴漢事件の内実、日本の刑事司法の問題を描き出す小説。
『速報判例解説Vol.31 新・判例解説Watch【2022年10月】』
(新・判例解説編集委員会/編)《法学セミナー増刊》
判例学習、実務に不可欠な六法分野と司法試験の選択科目分野の計15法分野の最新重要判例(2022年夏まで)を論点を明確にして平易に解説。
(村上憲郎・服部 桂・近 勝彦・小長谷一之/編)《都市経営研究叢書 第3巻》
ビジネス・社会・経済すべてに革命をもたらすAI。「データサイエンス・AI」の知識はわれわれの現代生活に必須になった。待望の増補版。AIの背後にある歴史・原理・特性を短期間で易しく知りたい理系・文系の初学者から中級の応用を考える各種専門家までの参考書。
(廣光俊昭/著)
異なる世代の人々の利害をいかに調整するか。この問題を哲学で概念化し、経済学で展開し、実験で検証。後藤玲子氏、西條辰義氏推薦。
(榎本直也/著)
「群の集合への作用」を重点的に解説。多くの具体例を通じて、さまざまな興味深い現象を背後で統制する群について理解する。
(岩沢宏和・黒田耕嗣/著)
確率過程論やコピュラなど、損害保険のリスク管理に必要な数学を紹介。試験の最新動向を踏まえてアップデートした待望の第2版!
【新刊】『法律時報』10月号、『経済セミナー』10・11月号、本日9月27日発売!
特集=児童虐待の総合的検討
重大事件の発覚を背景に、「体罰禁止規定」や「懲戒権」が立法の場で問われている中、児童虐待事象について総合的に検討する。
【法律時評】元首相の「国葬」……西村裕一
【判例時評】振り上げた「拳」の大きさ――東京地裁令和4年7月13日判決(東京電力ホールディングス株主代表訴訟)……山田泰弘
特集=いま、政治の問題を考える
権威主義の台頭や安全保障上の危機等、私たちの生活を一変させうる政治の問題を政治学・経済学の最新の知見を手掛かりに考える。
【対談】「民主主義 vs. 権威主義」のゆくえ……浅古泰史・東島雅昌
【電子書籍新刊】『経済セミナー2022年10・11月号』本日、9月27日より配信開始!
Kindle版の配信を9月27日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
特集=いま、政治の問題を考える
権威主義の台頭や安全保障上の危機等、私たちの生活を一変させうる政治の問題を政治学・経済学の最新の知見を手掛かりに考える。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『経済論文の書き方』本日、9月26日より配信開始!
Kindle版の配信を9月26日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(経済セミナー編集部/編)
初めて論文を書く学生にとって役に立ち、また教員がゼミでの論文指導で活用できるような情報を提供する1冊。