大事なおしらせ 一覧

2023年7月12日

【電子書籍新刊】『数学セミナー 2023年8月号』、本日7月12日より配信開始!

Kindle版の配信を7月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『数学セミナー2023年8月号』『数学セミナー 2023年8月号』

特集=1+2+3+…=-1/12

有名なこの等式は、どう見ても「誤って」いる。この式はいったい何なのか。この不思議な式や類似の式を、種々の切り口で解説する。【プリントレプリカ版】

2023年7月12日

【電子書籍新刊】『ケースから読み解く法医学』他2冊、本日7月12日より配信開始!

Kindle版の配信を7月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『ケースから読み解く法医学』『ケースから読み解く法医学 正しい死因究明のために』

(吉田謙一/著)

救命、看取り、検視、解剖、起訴、判決の場面で、死を理解する途を症例・判例を基に学べる「法医学書」。【プリントレプリカ版】

 


『現代アメリカ比較法学の行方』『現代アメリカ比較法学の行方 マティアス・ライマンの比較法学を中心に』

(貝瀬幸雄/著)

マティアス・ライマンの米独比較法史および比較法基礎理論の主要業績を克明に検討し、わが国の比較法学への貴重な示唆を得る書。【プリントレプリカ版】

 


『自治体事業と公私協働』『自治体事業と公私協働 組織法的観点に基づく公法学的研究』

(宮森征司/著)

「公私協働(論)」が提唱されて久しいが具体的内容の検討は未だ充分とは言えない。ドイツの実態を検討して日本でのあり方を考える。【プリントレプリカ版】

2023年7月12日

【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2023年8月号、本日7月12日発売!

『法学セミナー2023年8月号』『法学セミナー』2023年8月号

特集=試験というコミュニケーション

出題者の意図しない「筋の悪い答案」はなぜ発生してしまうのか。論文式試験を解く勘どころを出題者たる教員が伝授する。


『数学セミナー2023年8月号』『数学セミナー』2023年8月号

特集=1+2+3+…=-1/12

有名なこの等式は、どう見ても「誤って」いる。この式はいったい何なのか。この不思議な式や類似の式を、種々の切り口で解説する。

2023年7月12日

【新刊】『企業の戦略実現力』他1冊、本日7月12日発売!

『企業の戦略実現力』『企業の戦略実現力 オペレーションズマネジメント入門』

(山口雄大・竹田 賢/編著)

企業のオペレーションズマネジメントをアカデミック最先端の知見とビジネス最前線の経験から各領域の専門家が解説する入門書。

『現代アメリカ経済論』『現代アメリカ経済論 新しい独占のひろがり』

(大橋 陽・中本 悟/編)

現代のアメリカにおいて、経済権力が制度、政治、政策に及ぼす力について、理論的かつ実証的に明らかにする。
2023年7月10日

【電子書籍新刊】『初等幾何のたのしみ[増補版]』他2冊、本日7月10日より配信開始!

Kindle版の配信を7月10日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『初等幾何のたのしみ[増補版]』『初等幾何のたのしみ[増補版]』

(清宮俊雄/著)

初等幾何の大家・清宮俊雄(1910-2013)が問題の作り方・解き方を著した珠玉集の増補版。100歳記念インタビューなどを新たに収録。【プリントレプリカ版】

 


『大学生のための経済学の実証分析』『大学生のための経済学の実証分析』

(千田亮吉・加藤久和・本田圭市郎・萩原里紗/著)

文章の書き方やデータの集め方、基本的なデータの分析方法など、これ1冊で実証論文を書くための作法が身につく。【プリントレプリカ版】

 


『行政機関の憲法学的統制』『行政機関の憲法学的統制 アメリカにおけるコロナ、移民、環境と司法審査』

(辻 雄一郎/著)《明治大学社会科学研究所叢書》

行政機関を憲法学的にどのように統制するかを、アメリカを比較対象として、COVID-19、移民、環境の事案を素材に検討する。【プリントレプリカ版】

2023年7月10日

【刊行予告】『企業の戦略実現力』他1冊、7月12日発売!

『企業の戦略実現力』『企業の戦略実現力 オペレーションズマネジメント入門』

(山口雄大・竹田 賢/編著)

企業のオペレーションズマネジメントをアカデミック最先端の知見とビジネス最前線の経験から各領域の専門家が解説する入門書。

『現代アメリカ経済論』『現代アメリカ経済論 新しい独占のひろがり』

(大橋 陽・中本 悟/編)

現代のアメリカにおいて、経済権力が制度、政治、政策に及ぼす力について、理論的かつ実証的に明らかにする。
2023年7月10日

【刊行予告】『法学セミナー』『数学セミナー』2023年8月号、7月12日発売!

『法学セミナー2023年8月号』『法学セミナー』2023年8月号

特集=試験というコミュニケーション

出題者の意図しない「筋の悪い答案」はなぜ発生してしまうのか。論文式試験を解く勘どころを出題者たる教員が伝授する。


『数学セミナー2023年8月号』『数学セミナー』2023年8月号

特集=1+2+3+…=-1/12

有名なこの等式は、どう見ても「誤って」いる。この式はいったい何なのか。この不思議な式や類似の式を、種々の切り口で解説する。

2023年7月6日

【電子書籍新刊】『夢と共に作業する ユングの夢解釈の実際』本日、7月6日より配信開始!

Kindle版の配信を7月6日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『夢と共に作業する』『夢と共に作業する ユングの夢解釈の実際』

(ヴォルフガング・ギーゲリッヒ/著、猪股 剛/監訳、宮澤淳滋・鹿野友章/訳)

ユング心理学の理論と実践を矛盾なく結びつけた上で、臨床における夢の解釈が多様な角度から丁寧かつ具体的に論じられる決定版!

2023年7月5日

【新刊】『「助けて」が言えない 子ども編』他2冊、7月5日発売!

『「助けて」が言えない 子ども編』『「助けて」が言えない 子ども編』

(松本俊彦/編)

様々な困難を抱えながらも容易に支援を求めない現代の中高生に関わる大人、そして本人たちへのメッセージ。大好評企画待望の続編。

『天体物理学の基礎1[第2版]』『天体物理学の基礎1[第2版]』《現代の天文学11》

(観山正見・野本憲一・二間瀬敏史/編)

天体現象を支配する基礎過程や基礎方程式を示す。力学・熱過程・統計力学・特殊相対論等の基礎理論及び「物質」「流体」を扱う。

『プライバシーと氏名・肖像の法的保護』『プライバシーと氏名・肖像の法的保護』

(斉藤邦史/著)

プライバシーと氏名・肖像について、公法と私法の両面にわたってその法的保護のあり方を検討する。

2023年7月4日

【新刊】『AI人材にいま一番必要なこと』他4冊、本日7月4日発売!

『AI人材にいま一番必要なこと』『AI人材にいま一番必要なこと すべての人が知るべき、AIの本質と活用術』

(藤本浩司/監修・柴原一友/著)

話題のChatGPTといったAI成功事例を題材に、価値を創る上での勘所や急所をゼロから解説。深く理解できるように、AIの本質から紐解く。

『次世代の実証経済学』『次世代の実証経済学』

(大塚啓二郎・黒崎 卓・澤田康幸・園部哲史/編著)

日本の経済学をリードする豪華執筆陣が、実証経済学の最先端と目指すべき姿を、各章の本論・コメント・リプライを通して熱く議論。

『法廷弁護における説得技術』『法廷弁護における説得技術 法廷できわだつ弁護士になるために』

(ブライアン・K・ジョンソン マーシャ・ハンター/著、大森景一・川崎拓也・東向有紀・白井淳平/訳)

法廷で弁護士はどのように振る舞うべきか? 準備の仕方、話す際の意識から、立ち方、呼吸方法、手の使い方までイラスト満載で解説する。

 


統治機構論の基層『統治機構論の基層』

(赤坂幸一/著)

憲法学における統治機構論を進展させる挑戦的な研究書。著者独自の議会制の歴史研究のアプローチも発揮した斬新な研究。

 


『内心の自由』『内心の自由 アメリカの二元的保護枠組みの考察と分析から』

(森口千弘/著)

アメリカの判例法理・学説を分析の軸に内心の自由の原理論的考察を通じて、憲法19条、20条の二元的な保護枠組みを明らかにする。