大事なおしらせ 一覧
【電子書籍新刊】『スタートライン民法総論』、『オランダ発ポジティヴヘルス』ほか本日配信開始!
Kindle版の配信を6月1日から開始しました。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『スタートライン民法総論[第3版]』(池田真朗/著)【プリントレプリカ版】
初学者には難しい民法総則を、物権法・債権法・家族法と併せて学ぶことで理解力を補い、民法全体の入門も兼ねる。独学にも最適。2020年新民法に完全対応!
『民事判例14—2016年後期』(現代民事判例研究会/編)【プリントレプリカ版】
2016年7月~12月までに刊行された各判例集に掲載されたすべての民事判例を対象として、裁判例の動向と注目裁判例の注釈を行う。
『オランダ発ポジティヴヘルス—地域包括ケアの未来を拓く』
(シャボット・あかね/著)
治療中心のケアとは違う、本人主導で全人的、様々なセクターが協力し合う「ポジティヴヘルス」。一歩先を行くオランダの実情に学ぶ。
【電子書籍新刊】『賃金の決まり方を経済学で考える』経済セミナー e-Book 本日配信開始!
Kindle版の配信を本日28日から開始しました。
(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『賃金の決まり方を経済学で考える』経済セミナー e-Book No.2
(清田耕造 ・近藤絢子・横山 泉・鶴光太郎・臼井 恵美子・近藤 恵介・久米 功一/著、経済セミナー編集部/編集)
経済セミナー702号(2018年6月・7月号)の特集部分です。
『法律時報6月号』『経済セミナー6・7月号』本日発売!

特集=実定法による労働契約締結強制法理
当事者の意思の合致がなくとも、要件を満たせば労働契約の成立を認める立法が目立つ。こうした現代の労働契約締結法理を検討する。
大内伸哉/新屋敷恵美子/成田史子/土田道夫/本庄淳志/野川 忍

特集=賃金の決まり方を経済学で考える
賃金をめぐる問題が近年注目を集めている。そもそも賃金とはどのようにして決まるのか。経済学での賃金の分析方法を解説する。
【対談】産業構造の変化・グローバル化と賃金の動向
…………清田耕造×近藤絢子
【新刊】『現代中央アジア―政治・経済・社会』本日発売!

『現代中央アジア―政治・経済・社会』
(宇山智彦・樋渡雅人/編著)
『現代中央アジア論』(2004年)を発展させ、構成と執筆陣を一新。新たに社会編を加えて新版化。5カ国を横断的に分析する。
詳細はこちら。
【電子書籍】『人間ドラマから会社法入門』(Kindle版)本日配信開始!
『人間ドラマから会社法入門』(高田晴仁・久保田安彦/編著)の電子書籍(amazon Kindle版)の配信を、本日5月24日から開始しました。
活き活きとしたストーリーと直感的に理解を助けるマンガで、本格的な解説も難なく読み解かせる会社法入門の新機軸!
(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『人間ドラマから会社法入門』
【新刊】『地域政策の経済学』『判例回顧と展望 2017』ほか計3冊、本日発売!
御礼 『指数関数ものがたり』刊行記念イベント@丸善京都本店 盛況のうちに終了
先週5/19(土)に、丸善京都本店さまで開催された『指数関数ものがたり』刊行記念イベントにはたくさんのお客様にご来場いただきました。
著者のお一人である西郷甲矢人・長浜バイオ大学准教授には
、本書の各章の内容、各章タイトルのネタバラシなどお話いただきました。(丸善書店様には元ネタの書籍をお貸しいただきました。)
質問タイムが白熱して予定の倍の1時間となるなど、盛況のうちに終えることができました。
ご来場いただいたお客様、丸善京都本店スタッフの皆様、著者の西郷先生に御礼申し上げます。

【新刊】『憲法改正をよく考える』ほか6点 本日21日発売!
(阪口正二郎・愛敬浩二・青井未帆/編)
『アメリカ大統領の権限とその限界ーートランプ大統領はどこまでできるか』
(東京財団政策研究所 監修/久保文明・阿川尚之・梅川 健 編)
トランプ大統領の政策と行動が注目される中、アメリカ憲法の規定から政治実務の変容までを多面的に分析し、大統領権限の実像に迫る。
『こころの臨床を語るーー「こころの科学」対談・座談選』
(「こころの科学」編集部 /編)
通巻200号を迎える雑誌『こころの科学』の対談・座談会の中からとくに貴重なものを編纂。こころの臨床に携わるすべての人に。
『【シリーズ ゼータの現在】オイラーとリーマンのゼータ関数』
(黒川信重/著)
ゼータ関数の創始者オイラーと確立者であるリーマン。現代的な視点でオイラーの論文をたどりながら、「ゼータの現在」をとらえる。
『【経済セミナー増刊】されどマルクス』
(吉原直毅/監修)
2018年はマルクス生誕200周年の記念イヤー。いまマルクス経済学およびマルクス主義的なアプローチの魅力と有用性を問う。
【日本評論社創業100年記念出版】
『【こころの科学増刊】(こころの科学 メンタル系サバイバルシリーズ)ケアとしての就労支援』
(斎藤 環・松本俊彦・井原 裕/監修)
就労は生きづらさを抱える人にとってひとつのターニングポイント。「ケア」という視点から、その意義と可能性にスポットをあてる。
【電子書籍新刊】『アインシュタインの物理学革命』、『債権法—債権総論・契約』(Kindle版)本日配信開始!
Kindle版の配信を本日21日から開始しました。
(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『アインシュタインの物理学革命—理論はいかにして生まれたのか』
(唐木田 健一/著)
『債権法—債権総論・契約』
(中舎寛樹/著)
【新刊】『法と国制の比較史』『市民社会と市民法』本日発売!

(水林 彪・青木人志・松園潤一朗/編)
西欧・東アジア・日本における法と国制の比較史的考察をした論文集。日本法制史に多大な業績を有する水林教授の古稀を契機に刊行。