大事なおしらせ 一覧
【電子書籍新刊】『人類の住む宇宙[第2版]』他シリーズ4点、12月25日より配信開始!
Kindle版の配信を12月25日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『人類の住む宇宙[第2版]』【現代の天文学1】
(岡村定矩・池内 了・海部宣男・佐藤勝彦・永原裕子/編)
【プリントレプリカ版】
シリーズの入門的な役割と共に天文学を広く「宇宙―地球―人間」の科学と捉え、概観する。第2版は進展著しい太陽系外惑星を詳述した。
『銀河1[第2版]銀河と宇宙の階層構造』【現代の天文学4】
(谷口義明・岡村定矩・祖父江義明/編)
【プリントレプリカ版】
宇宙にある1000億個の銀河は、百億年以上をかけ銀河団や宇宙の大規模構造を作りつつ進化してきた。その描像から銀河の物理を探る。
『銀河2[第2版]銀河系』【現代の天文学5】
(祖父江義明・ 有本信雄・ 家 正則/編)
【プリントレプリカ版】
私たちがいる天の川銀河がテーマ。巨大ブラックホールの銀河中心や星間物質・恒星系など、ここ10年の進展を反映して第2版化。
『天体の位置と運動[第2版]』【現代の天文学13】
(福島登志夫/編)
【プリントレプリカ版】
天体の観測に必要な、位置と時刻の測定および天体力学の基礎を学ぶ。第2版では、光時計に代表される最新装置を紹介した。
『宇宙の観測 1[第2版]──光・赤外天文学』【現代の天文学15】
(家 正則・岩室史英・舞原俊憲・水本好彦・吉田道利/編)
【プリントレプリカ版】
すばる望遠鏡に代表される光・赤外線の天体観測で、躍動的な宇宙を目にするようになった。旧版より10年を経た進展を盛り込む。
【刊行予告】『こころの科学』203号【特別企画】服薬と処方の心理 12月22日発売!
【特別企画】服薬と処方の心理
ーーくすりをめぐるコミュニケーション
仙波純一/編
詳細はこちら。
【新刊】『ぼくは、かいぶつになりたくないのに』『杉浦光夫 数学史論説集』12月19日発売!
(こうき/絵、中村うさぎ/文)
両親からの虐待、学校でのいじめ、同性愛者であることの差別…でも絵だけがぼくを慰めてくれた。孤高のアーティストの衝撃のデビュー作。
(杉浦光夫/著、笠原乾吉・長岡一昭・亀井哲治郎/編)
現代数学史を語れる数学者は極めて稀である。その一人、杉浦光夫が津田塾大学のシンポジウムで発表した論説を集成した貴重な一冊。
【新刊】『なくせ!じん肺・アスベスト被害』本日12月17日発売!
『山下登司夫弁護士追悼論集 なくせ!じん肺・アスベスト被害ーー法定内外における闘いの軌跡』
(山下登司夫弁護士追悼論集刊行委員会/編)
じん肺被害の救済と根絶のたたかいに尽力した山下登司夫弁護士を偲び、各地の訴訟の報告と、生前に執筆した論稿・弁論を掲載した追悼論集。
『マンガでわかる家族療法2』ポップをアップロード
『マンガでわかる家族療法2 大人のカウンセリング編』のポップです。
ダウンロードしてお使い下さい。
江沢洋選集第1巻『物理の見方・考え方』ポップをアップロード
江沢洋選集第1巻『物理の見方・考え方』のポップです。
ダウンロードしてお使い下さい。
【新刊】『ビッグデータ統計解析入門』『災害支援者支援』本日12月12日発売!
『ビッグデータ統計解析入門ーー経済学部/経営学部で学ばない統計学』
(照井伸彦/著)
機械学習やデータマイニングといった代表的なビッグデータの分析手法を、統計学や計量経済学との違いを明確にしながら解説する。
(高橋 晶/編著)
警官、消防士、救急救命士、自衛官、行政職、医療職などのメンタルヘルスを守るために、平時から知っておくべき基本マニュアル!
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』1月号、本日12月12日発売!
『法学セミナー』2019年1月号特集=放送とは何か
特集=国際数学者会議2018
【刊行予告】『法学セミナー』『数学セミナー』1月号、12月12日発売!
『法学セミナー』2019年1月号特集=放送とは何か
特集=国際数学者会議2018
いよいよ12月9日! ERCJ 守屋克彦理事長追悼 第6回講演会「日本における司法の戦後責任」開催!
12月9日(日)13時から、特定非営利活動法人 刑事司法及び少年司法に関する教育・学術研究推進センター(ERCJ)が、守屋克彦理事長追悼 第6回講演会「日本における司法の戦後責任」を開催します。
並びに「第6回守屋賞」表彰式を開催します。
■日 時:2018年12月9日(日)12:30開場・13:00開演
■場 所:株式会社TKC 東京本社2階
(住所=東京都新宿区揚場町2番1号 軽子坂MNビル)
東京メトロ・飯田橋駅B4b出口すぐ、JR飯田橋駅より徒歩5分
■予 約:不要
■参加費:無料
◆内容◆
第1部 表彰式 第6回守屋賞
第2部 第6回講演会「日本における司法の戦後責任」 総合司会 川崎英明氏(関西学院大学教授)
講演1「最高裁判所の不安な門出——三淵コートとそのスタッフたち」 出口雄一氏(桐蔭横浜大学教授)
講演2「裁判官の戦争責任と戦後司法」 石塚章夫氏(元裁判官、弁護士)
ディスカッション「戦後司法の分析からみえてきたもの」清永聡氏(司会、NHK解説委員)、出口雄一氏、石塚章夫氏
詳しくはこちらのERCJのサイトをご覧ください。





















