大事なおしらせ 一覧
【電子書籍新刊】『いきいき物理 マンガで冒険』『沖縄・辺野古と法』10月25日より配信開始!
Kindle版の配信を10月25日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『いきいき物理 マンガで冒険』ミオくんとなんでも科学探究隊●冒険編
(奥村弘二/マンガ・著)【プリントレプリカ版】
ミオくんと科学探究隊の仲間が歴史上の科学者と物理の疑問を解決する。全編マンガで描く『いきいき物理 マンガで実験』の姉妹編。
『沖縄・辺野古と法(Nippyo One Theme e-Book 4)』【プリントレプリカ版】
(小林 武・加藤 裕・本多 滝夫・紙野 健二・井上 禎男・森川 恭剛・ 徳田 博人/著、法学セミナー編集部 /編)
本書は、月刊『法学セミナー』751号(2017年8月号)の特集「沖縄・辺野古と法」と、764号(2018年9月号)の記事「辺野古埋立承認後の事情変更等と埋立承認の撤回」を底本とし、編集・制作したものです。掲載されている情報は底本編集時のものとなります。
【新刊】『司法書士一問一答 合格の肢1 2019年版』ほか5冊、本日10月22日発売!
『司法書士一問一答 合格の肢1 2019年版』【民法1 民法総則・物権編】
『司法書士一問一答 合格の肢2 2019年版』【民法2 債権・親族・相続編】
『司法書士一問一答 合格の肢3 2019年版』【不動産登記法編】
『司法書士一問一答 合格の肢4 2019年版』【会社法・商法・商業登記法編】
(竹下貴浩/編著)
(石田 剛・荻野奈緒・齋藤由起/著)
【新刊】『いきいき物理 マンガで冒険』本日10月18日発売!
ミオくんとなんでも科学探究隊●冒険編 『いきいき物理 マンガで冒険』
(奥村弘二/著)
ミオくんと科学探究隊の仲間が歴史上の科学者と物理の疑問を解決する、全編マンガで描く『いきいき物理 マンガで実験』の姉妹編。
【電子書籍新刊】『家庭裁判所物語』、本日10月17日より配信開始!
Kindle版の配信を10月17日から開始致しました。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『家庭裁判所物語』
(清永 聡/著)
2019年に70周年を迎える家庭裁判所。日本国憲法の理念を実現してきた足跡を、貴重な証言と資料から、丹念に描く。
【新刊】『消費者法講義[第5版]』本日10月15日発売!
【新刊】『そだちの科学』31号(2018年10月号)、本日10月12日発売!
特集=自閉症スペクトラムのいま
滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』11月号、本日10月12日発売!
特集=諫早湾干拓紛争の諸問題——国際社会の変化と国際法の展開
特集=すごい定義
【電子書籍新刊】『数学力で国力が決まる』『曲線折り紙デザイン』、10月12日より配信開始!
Kindle版の配信を10月12日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『数学力で国力が決まる』
(藤原 洋/著)【プリントレプリカ版】
急速に進化するデジタル社会を生き抜くには何が必要か? 変化の本質を見極め牽引するために不可欠な数学・数理科学の重要性を説く。
(三谷 純/著)【プリントレプリカ版】
折り紙は直線で折るものだと思い込んでいませんか? 紙を曲線で折ることで、今までに見たことがないような有機的で美しい形を生み出すことができます。本書では、1本の曲線を折って形を作る技法から、複数の曲線を組み合わせるためのノウハウまで、曲線で紙を折るためのテクニックを豊富な図と写真で幅広く解説。新しい折り紙の世界へ導きます。
【電子書籍新刊】『解いて楽しむ初等幾何ーー図形問題で思考力を養う』10月11日より配信開始!
Kindle版の配信を10月11日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(春日龍郎/著)【プリントレプリカ版】
さまざまな図形問題を通して幾何学を学ぶ。代数の計算規則と基本的性質も合わせて解説。問題を解くことで、論理的な思考力を育む。
数学の祭典 MATH POWER 2018 開催
10月6日と7日の2日間にわたる数学の祭典 MATH POWER 2018 が開催されます。
日程:10月6日12時-10月7日20時
会場:六本木ニコファーレ
10月6日 17:30~19:00「ビブリオマテマティカ」のセッションには、弊社の編集者も出演予定です。
参加申込等、詳しくはMATH POWER 2018さんのサイトをご覧下さい。
場に来れない方はニコ生でお楽しみ頂けるとのことです。
「タイムシフト予約もぜひ!」 とのことです。