お知らせ 一覧
『法律時報』10月号、『経済セミナー』10・11月号、『からだの科学』263号好評発売中!

『法律時報』10月号
特集=私たちの暮らしと金融市場
特別企画=戦後憲法学の到達点と21世紀憲法学の課題ー佐藤幸治憲法学の検討を通して
金融危機により揺るがされた金融制度につき多面的・多元的に考察する。金融問題を考察する際のポイントを明らかにするとともに、金融規制のあるべき姿を論じる。

『経済セミナー』10・11月号
特集=サブプライム危機後の金融制度を考える
2008年9月、リーマンブラザーズが破綻して以降、資本主義への批判、市場への規制強化など、経済を取り巻く状況は変化している。各国の金融政策、金融機関の現状を分析する。
『法学セミナー』10月号、『数学セミナー』10月号好評発売中!

『法学セミナー』10月号
特集=環境法の基礎知識
エコロジーや地球環境保護など、環境問題には馴染みがあっても、「環境法」となるとイメージしづらい。そんな学習者に向けて、最低限知っておきたい基礎知識を伝授。環境訴訟の実践例も紹介しつつ、環境法の世界にいざなう。

『数学セミナー』10月号
特集=図形から学ぶリー代数
数学では、図式化することでその性質が見えてくることがある。リー群やリー環に登場するディンキン図形やヤング図形などは性質を表すだけでなく、さまざまな分野への繋がりも注目されている。今回はそれらの図形を通して表現論を眺めてみよう。
社員・アルバイター募集のお知らせ
現在、日本評論社では、経済編集部員(社員・アルバイター)を募集しています。
詳しくはこちらをご覧下さい。
9月13日(日)24時50分~『法服の枷 沈黙を破った裁判官たち』放映のお知らせ
9月13日(日)24時50分~ (再放送 9月19日(土)24時~)、日本テレビで「法服の枷 沈黙を破った裁判官たち」が放映される予定です。
4月刊行の『長沼裁判 平賀書簡 35年目の証言、自衛隊違憲判決と司法の危機』編著者の一人、福島重雄氏も登場します。ぜひご覧下さい。
※番組放映時間、内容等は予告なしに変更になる場合がございます。ご了承ください。
※日テレNEWS24「法服の枷 沈黙を破った裁判官たち」ウェブサイト
『水俣が映す世界』著者 原田正純氏、「朝日新聞」に登場!
8月31日からの朝日新聞(夕刊)「人生の贈りもの」に原田正純氏のインタビュー記事が掲載されています。
大佛次郎賞受賞の『水俣が映す世界』はこちら
『法律時報』9月号、『こころの科学』147月号好評発売中!
「債権法改正の基本方針」をめぐって、民法改正の意義と課題、債務不履行、債権者代位権、詐害行為取消権、債権譲渡、契約の成立・法律行為、効力と解除、売買、賃貸借、役務提供契約、新しい典型契約など、おのおののテーマの専門的研究者が検討する。

『こころの科学』147号
特集=対人恐怖
他人が怖い──この特異な症状は、最近では社交不安障害と呼ばれるようになっている。とはいえ、対人恐怖と呼ぶほうが、われわれ日本人には実感をもって捉えられるのではないか。治療から文化的背景までを一望する。
黒木俊秀(肥前精神医療センター)