お知らせ 一覧

2023年7月26日

インボイス制度への弊社方針

ご執筆者様ほか関係各位

平素より格別のご高配を賜わり、厚く御礼申し上げます。

さて、2023年10月から適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が開始されます。弊社でも適格請求書発行事業者登録を済ませて適格請求書の発行切り替えを準備中です。

印税・原稿料、編集費等を受け取られる方は、税務署の区分では個人事業者と呼ばれ、今後は、税務署⾧に申請して登録を受けた課税事業者である「適格請求書発行事業者」(消費税を国に納めることをあらかじめ申請した事業者)か、そうではない「免税事業者」(年間の課税売上高が1,000万円以下であり、消費税を国に納める必要はないが、請求書に消費税欄を設けても税法上適格な請求書とは扱われなくなり、消費税を事実上、請求できなくなる事業者)かのいずれかに区分けされることになります。それにより弊社の支払い方式も変更になることをお知らせ申し上げます。

詳細はPDFをご覧ください。

インボイス対応について

2023年12月11日

〈御礼〉ERCJ 第11回講演会 終了

昨日10日(日)に開催したERCJ第11回講演会は、沢山の方にお越しいただき、盛況のうちに終えることができました。オンライン配信も多くの方にご視聴頂きました。御礼申し上げます。

全景(座談会)
 

石塚理事長    S1620015

 

2023年12月8日

【刊行予告】『法学セミナー』『数学セミナー』2024年1月号、12月12日発売!

『法学セミナー2024年1月号』『法学セミナー』2024年1月号

特集=ポストコロナと労働法

コロナ禍を経て浮き彫りとなった労働法の課題は何か。時代を見据えた雇用と働き方を考える。


『数学セミナー2024年1月号』『数学セミナー』2024年1月号

特集=多項式をどう見るか

中学高校から親しむ多項式だが、その定義やそれを扱う動機は何か、考えてみると案外難しいもの。そんな多項式について探求する。
※諸般の事情により、『数学セミナー』は、2024年1月号から本体価格を1135円に引き上げます。ご了承ください。

2023年12月6日

【新刊】『「核兵器廃絶」と憲法9条』本日、12月6日発売!

『「核兵器廃絶」と憲法9条』『「核兵器廃絶」と憲法9条』

(大久保賢一/著)

反核平和を信条とする法律家が核兵器を廃絶したい、憲法9条を護り世界に広げたいと考え、行動する全ての人々に送るメーセージ。
2023年12月5日

【電子書籍新刊】『経済セミナー e-Book No.44』、本日12月5日より配信開始!

Kindle版の配信を12月5日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『経済セミナーe-Book 44』『バブルとは何か?』(経済セミナーe-Book No.44)

経済セミナー編集部/編

経済学に基づく「バブル」の基本的な考え方から、政策対応に関する論争、さらには最先端の研究成果までを徹底解説!

*本書は、『経済セミナー』734号(2023年10・11月号)の特集記事のみを収録しています(連載等の他のコンテンツは含まれていません)。

2023年12月4日

【新刊】『損害賠償訴訟と弁護士の使命』他1冊、本日12月4日発売!

『損害賠償訴訟と弁護士の使命』『損害賠償訴訟と弁護士の使命 医事関係訴訟を素材に』

(鈴木利廣/著)

弁護士は”司法制度を活用して社会的制度の改善を図る”ために何をすべきか。薬害エイズ訴訟等の代理人弁護士が語る一冊。

『東京・練馬発「対話的研究会」の試み』『東京・練馬発「対話的研究会」の試み』

(暉峻淑子/編著)

東京練馬の地で14年続けられてきた「対話的研究会」。「対話」が生み出す可能性の先に民主主義実現のためのヒントがあります。
2023年12月1日

【電子書籍新刊】『基本権論』『現代労働法論』『自衛隊違憲論の原点』、12月1日より配信開始!

Kindle版の配信を12月1日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『基本権論』『基本権論 「法的様相の理論」の見地から』

(新 正幸/著)

憲法上の権利すなわち基本権につき、純粋法学の立場から批判的に摂取した「法的様相の理論」を理論的な基礎として研究した書。【プリントレプリカ版】


『現代労働法論』『現代労働法論 開かれた法との対話』

(豊川義明 /著)

社会権の法的性格や企業法・争議権・法解釈方法論等の基本的なテーマの検討を行う。労働法についての強い期待と確信を記す。【プリントレプリカ版】

『自衛隊違憲論の原点』『自衛隊違憲論の原点』

(内藤 功/著)

日本の軍事化が急速に進む現在、戦後の有名な自衛隊裁判で日本国憲法を人権と平和を守るための武器として闘った弁護士から学ぶ。
2023年11月30日

【刊行予告】『損害賠償訴訟と弁護士の使命』他1冊、12月4日発売!

『損害賠償訴訟と弁護士の使命』『損害賠償訴訟と弁護士の使命 医事関係訴訟を素材に』

(鈴木利廣/著)

弁護士は”司法制度を活用して社会的制度の改善を図る”ために何をすべきか。薬害エイズ訴訟等の代理人弁護士が語る一冊。

『東京・練馬発「対話的研究会」の試み』『東京・練馬発「対話的研究会」の試み』

(暉峻淑子/編著)

東京練馬の地で14年続けられてきた「対話的研究会」。「対話」が生み出す可能性の先に民主主義実現のためのヒントがあります。
2023年11月27日

【電子書籍新刊】『代数学1 群論入門[第2版]』他1冊、11月27日より配信開始!

Kindle版の配信を11月27日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『代数学1 群論入門[第2版]』『代数学1 群論入門[第2版]』

(雪江明彦/著)

代数学の基礎である群論を、初学者に多い誤りに注意しながら丁寧に解説。多くの読者に支持された第1版をバージョンアップ。【プリントレプリカ版】


『代数学2[第2版]』『代数学2 環と体とガロア理論[第2版]』

(雪江明彦/著)

環、加群、体からガロア理論までを、豊富な例と丁寧な解説で解き明かす。読者からの要望を反映し、さらに学びやすくした第2版。【プリントレプリカ版】
2023年11月27日

【電子書籍新刊】『経済セミナー2023年12月・2024年1月号』本日11/27、Kindle版配信開始!

Kindle版の配信を11月27日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『経済セミナー 2023年12月・ 2024年1月号』『経済セミナー2023年12月・ 2024年1月号』

特集=経済実験のフロンティア

「実験」は、経済学の研究・教育で大きな力を発揮している。データ生成過程から深く関与できる「実験」の魅力と威力を徹底解説!