新刊情報 一覧

2024年11月20日

【電子書籍新刊】『債権各論1[第2版]』他1冊、本日11月20日より配信開始!

Kindle版の配信を11月20日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『債権各論1[第2版]』『債権各論1[第2版] 契約法』

(平野裕之/著)

平成29年改正後の学説・裁判例の動向はもちろん、記述の充実を図りながら、細かい見出しを付して読み進める際のガイドラインに。【プリントレプリカ版】

『地方創生の政策効果とデータ分析』『地方創生の政策効果とデータ分析 Excelで初歩から学ぶ』

(土居英二・地域経営プラチナ研究所/編著)

地方創生の政策効果を、主にエクセルを用いてデータで分析する方法を解説。エビデンスに基づく政策立案の一助として使える一冊。【プリントレプリカ版】

2024年11月19日

【新刊】『国際金融』他1冊、本日11月19日発売!

『国際金融』『国際金融』

(植田健一・服部孝洋/著)

豊富な実務経験を持つ著者二人が、理論・実証・制度、そして頻発する危機など、激動の国際金融を理解するための必須知識を解説!

『米国租税政策・税制展開の財政学的考察』『米国租税政策・税制展開の財政学的考察 ブッシュ(子)、オバマ、トランプ、バイデン政権下の税財政分析』

(片桐正俊/著)

4政権下の税財政が、米国の深刻な経済格差に対応できているのかに焦点を当て、税負担効果と所得再分配効果を実証分析する。
2024年11月18日

【新刊】『死と向き合う心理臨床』、本日11月18日発売!

『死と向き合う心理臨床』『死と向き合う心理臨床』

(祖父江典人/編)

相談者やその家族の死に直面したとき、支援者は何を思うだろうか。様々な現場での受けとめと、死を捉える専門知を紹介する。
2024年11月17日

【電子書籍新刊】『国際金融』、本日11月17日より配信開始!

Kindle版の配信を11月17日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『国際金融』『国際金融』

(植田健一・服部孝洋/著)

豊富な実務経験を持つ著者二人が、理論・実証・制度、そして頻発する危機など、激動の国際金融を理解するための必須知識を解説!【プリントレプリカ版
2024年11月13日

【新刊】『違法捜査と冤罪 捜査官! その行為は違法です。[第2版]』、本日11月13日発売!

『違法捜査と冤罪 捜査官! その行為は違法です。[第2版]』『違法捜査と冤罪 捜査官! その行為は違法です。[第2版]』

(木谷 明/著)

捜査機関の違法捜査により誤判となった多くの事件の原因と問題を元裁判官が明らかにした書籍の最新版。新たに近時注目の袴田事件ほか、プレサンス元社長事件、大川原化工機事件を追加。
2024年11月13日

【電子書籍新刊】『動学マクロ経済学』他1冊、本日11月13日より配信開始!

Kindle版の配信を11月13日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『動学マクロ経済学』『動学マクロ経済学 成長理論の発展』

(二神孝一/著)

「内生的技術変化」を出発点とし、現在にいたるまでの経済成長に関する理論モデルの発展を、学部生にも理解できるよう記述する。【プリントレプリカ版】

『法学セミナーe-Book 62』刑法研究者が作った論証パターン』《法学セミナーe-Book 62》

(樋口亮介・松尾誠紀・大関龍一・佐藤拓磨・豊田兼彦・十河太朗・冨川雅満/著、法学セミナー編集部/編)

刑法の答案の書き方、悩んでいませんか? 学説史・判例の双方を踏まえた論証パターンを学べる、司法試験受験生必見の企画。【プリントレプリカ版】

*本書は、『法学セミナー』839号(2024年12月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。

2024年11月12日

【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2024年12月号、本日11月12日発売!

『法学セミナー2024年12月号』『法学セミナー』2024年12月号

特集=刑法研究者が作った論証パターン

刑法の答案の書き方、悩んでいませんか? 学説史・判例の双方を踏まえた論証パターンを学べる、司法試験受験生必見の企画。


『数学セミナー2024年12月号』『数学セミナー』2024年12月号

特集=私の出会った数学者

研究者の人生を、ひとつの出会いが大きく変えることがある。各著者が強く影響を受けた研究者をひとりずつ選び、その魅力を語る。

2024年11月12日

【電子書籍新刊】『数学セミナー2024年12月号』、11/12より配信開始!

Kindle版の配信を11月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『数学セミナー2024年12月号』『数学セミナー2024年12月号』

特集=私の出会った数学者

研究者の人生を、ひとつの出会いが大きく変えることがある。各著者が強く影響を受けた研究者をひとりずつ選び、その魅力を語る。

2024年11月11日

【刊行予告】『違法捜査と冤罪 捜査官! その行為は違法です。[第2版]』、11月13日発売!

『違法捜査と冤罪 捜査官! その行為は違法です。[第2版]』『違法捜査と冤罪 捜査官! その行為は違法です。[第2版]』

(木谷 明/著)

捜査機関の違法捜査により誤判となった多くの事件の原因と問題を元裁判官が明らかにした書籍の最新版。新たに近時注目の袴田事件ほか、プレサンス元社長事件、大川原化工機事件を追加。
2024年11月11日

【新刊】『職場がアブナイ』(こころの科学増刊)他3冊、本日11月11日発売!

『職場がアブナイ』『職場がアブナイ 働く人のためのメンタル系サバイバルガイド』

(井原 裕・斎藤 環・松本俊彦/監修)《こころの科学 メンタル系サバイバルシリーズ》

職場でのこころの問題が多発している。私たちはどうしたら自分のこころの健康を守れるのか。さまざまな立場からアドバイスする。

『家裁調査官、こころの森を歩く』『家裁調査官、こころの森を歩く 離婚、親権、面会交流、そして少年非行』

(高島聡子/著)

『虎に翼』で話題の家庭裁判所では、令和の今、どんなことが起きているのか。現役家裁調査官が現場のリアルを生き生きと伝える。乃南アサさん推薦!

『経済予測と因果解析』『経済予測と因果解析 AIC(赤池情報量規準)が示す世界経済のこれから』

(田中直毅・佐藤整尚/著)

混とんとする国際情勢を前に、私たちが進むべき道はどこにあるのか。公表されているデータと時系列モデルを用いて、難題に挑む。

『星間物質と星形成[第2版]』『星間物質と星形成[第2版]』《シリーズ現代の天文学6》

(福井康雄・犬塚修一郎・大西利和・中井直正・舞原俊憲・水野 亮/編)

星の誕生から終焉までを、壮大なサイクルでつなぐ星間物質に迫り、星形成の現在にふれる。「アルマ」の成果を盛り込んだ第2版。