大事なおしらせ 一覧
【電子書籍新刊】『伊藤真の刑法入門[第7版]』他9冊、4月19日配信開始!
Kindle版の配信を4月19日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(伊藤 真/著)《伊藤真の入門シリーズ》
(舩津浩司/著)
(野澤正充/著)《法セミ LAW CLASS シリーズ》
(野澤正充/著)《法セミ LAW CLASS シリーズ》
『事務管理・不当利得・不法行為[第4版] セカンドステージ債権法Ⅲ』
(野澤正充/著)《法セミ LAW CLASS シリーズ》
『デジタル・エコシステムをめぐる法的視座 独占禁止法・競争政策を中心に』
(土田和博/編著)
『学校法人ガバナンスの現状と課題 令和5年私立学校法改正の理解と実践のために』
(尾崎安央・川島いづみ・山本真知子・尾形 祥/編)
(福岡県弁護士会子どもの権利委員会/編)
(穂積重遠/著)
(武井 寛・嶋田佳広/編著)《龍谷大学社会科学研究所叢書146》
【電子書籍新刊】『憲法問題の見つけ方』(法学セミナーe-Book 55) 、本日4月18日より配信開始!
Kindle版の配信を4月18日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(柴田憲司・中川 律・山崎友也・榎 透・佐々木くみ・植松 健一/著、法学セミナー編集部/編)
身近なニュースや社会現象から憲法上の問題の「芽」を見つけることで、憲法の面白さに触れる入門企画。【プリントレプリカ版】
*本書は、『法学セミナー』832号(2024年5月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
【新刊】『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 憲法 2024』他1冊、本日4月17日発売!
(伊藤 真/監修、伊藤塾/編)《伊藤塾 合格セレクション》
(全国憲法研究会/編)
【電子書籍新刊】『「欠乏」の時代を考える』(法律時報e-Book) 他1冊、本日4/16日より配信開始!
Kindle版の配信を4月16日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(松井智予・山路 洋・岡野純司・七戸克彦・森下哲朗・田代滉貴/著、法律時報編集部/編)
「モノ不足」が懸念されている今、安定供給ができない要因や分配の問題がどのように生じ、どう解決すべきかを法学的に考える。【プリントレプリカ版】
*本書は、『法律時報』96巻2号(2024年2月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
【特別企画】感覚をめぐる子どもの困りごと
(内山登紀夫/編)
【新刊】『こころの科学 235号』(2024年5月号)、本日4月16日発売!
特別企画=感覚をめぐる子どもの困りごと
(内山登紀夫/編)
発達に特性をもつ子どもたちは、感覚過敏・鈍麻、運動などをめぐって困ることが多い。学校や支援現場での具体的対応を考える。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2024年5月号、本日4月12日発売!
特集=あの頃に出会った本・出会いたかった本
各分野の著者が、二十歳までに出会った思い出の本と、その後出会い「もしあの頃読んでいたら…」と夢想する本を選び、魅力を語る。
【電子書籍新刊】『数学セミナー』2024年5月号、本日4月12日より配信開始!
Kindle版の配信を4月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
特集=あの頃に出会った本・出会いたかった本
各分野の著者が、二十歳までに出会った思い出の本と、その後出会い「もしあの頃読んでいたら…」と夢想する本を選び、魅力を語る。
【新刊】『そだちの科学 no.42(2024年4月号)』本日、4月8日発売!
(滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編)
特集=発達障害が多すぎる——精神科の診断を再考する
精神医学の診断は症状診断であって、疾病診断ではない。その前提を共有せずに発達障害が増え続けている現状をどう考えればよいか。
【刊行予告】『そだちの科学 no.42(2024年4月号)』4月8日発売!
(滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編)
特集=発達障害が多すぎる——精神科の診断を再考する
精神医学の診断は症状診断であって、疾病診断ではない。その前提を共有せずに発達障害が増え続けている現状をどう考えればよいか。
【新刊】『本人・家族のための精神医学ハンドブック』、本日4月3日発売!
『本人・家族のための精神医学ハンドブック こころの病気のやさしい教科書』
(大森哲郎/著)