大事なおしらせ 一覧

2019年6月25日

大阪G20サミットによる商品お届けの影響について

6月28日(金)、29日(土)の2日間、大阪でG20サミットが開催されます。

大規模な交通規制が行われるため、時間指定や日付指定の不可、配送時間の遅延等、ご注文いただいた商品の郵便や宅急便での配送に影響が出ることが予想されます。

ヤマト運輸の宅急便では、6月27日(木)から7月2日(火)まで、「お届け日指定」ならびに「時間帯お届けサービス」中止を検討する地域があります。

ご不便をおかけしますがご了承ください。

詳しくは下記を参照ください。
クロネコヤマト
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/info/info_190531_02.html

郵便
https://www.post.japanpost.jp/notification/productinformation/2019/0606_01.html

2019年6月25日

【新刊】『こころの科学』206号【特別企画】子育て支援と虐待予防 本日6月25日発売!

 

こころの科学 206号『こころの科学』206号         【特別企画】子育て支援と虐待予防

奥山 眞紀子/編

多機関による妊娠中からの切れ目ない支援が子ども虐待や不適切養育を未然に防ぐ。地域保健や医療等、現場の取り組みを豊富に紹介。

詳細はこちら。

2019年6月24日

【新刊】『表現の自由とメディアの現在史』ほか3冊、本日6月24日発売!



『表現の自由とメディアの現在史』『表現の自由とメディアの現在史ーー統制される言論とジャーナリズムから遠ざかるメディア』

(田島泰彦/著)

民主党政権成立前後から第2次安倍政権における表現の自由とメディアに関する論点、展開を記録し、その問題点を提示する。




『クィアと法』『クィアと法ーー性規範の解放/開放のために』

(綾部六郎・池田弘乃/編著)

昨今注目を集めている、いわゆる性的マイノリティやLGBTの問題について、クィア理論に関わる諸テーマを取り上げて最先端の議論を紹介する論文集。




『公認心理師試験の問題と解説2019』『公認心理師試験の問題と解説2019』《こころの科学増刊》

(「こころの科学」編集部/編)

第1回試験問題・全154問を分野別に詳しく解説。第1回試験および第2回試験のブループリント(出題基準)との比較対照を詳細に行い、第2回試験に完全対応!




『ジュニア数学オリンピック2015-2019』『ジュニア数学オリンピック2015-2019』

(数学オリンピック財団/ 編)

数学好きの中学生・小学生達が腕を競い合う「日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」。2020年に向けて《数学力》を身に着けよう!

2019年6月21日

【新刊】『コンメンタール借地借家法[第4版]』ほか1冊、本日6月21日発売!



『コンメンタール借地借家法[第4版]』『コンメンタール借地借家法[第4版]』

(稻本洋之助・澤野順彦/編)

理論と実務の状況をアップデートし、借地条件の変更等の裁判手続に関する平成23年改正法、平成29年の民法改正整備法にも完全対応。




『「地球温暖化」の不都合な真実』『「地球温暖化」の不都合な真実』

(マーク・モラノ/著、渡辺 正/訳)

地球温暖化が原因とされる現象すべてに渡り、膨大な文献と説得力ある構成で疑念を解消する。不都合な真実が明らかになる決定版!

2019年6月20日

【電子書籍新刊】『はじめよう地域産業連関分析(改訂版)[基礎編]』6月21日より配信開始!

Kindle版の配信を6月21日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)



『はじめよう地域産業連関分析(改訂版)[基礎編]』『はじめよう地域産業連関分析(改訂版)[基礎編] Excelで初歩から実践まで』

(土居英二・浅利一郎・中野親徳/編著)

『はじめよう地域産業連関分析』(1996年)を20年振りに改訂し、基礎編と事例分析編の2分冊にて刊行。表計算ソフトExcelに準拠。

 

2019年6月19日

『本当のたばこの話をしよう』ポップをアップロード

2019年6月19日

【新刊】『祈りと救いの臨床 Vol.5 No.1』本日6月19日発売!



『祈りと救いの臨床 Vol.5 No.1』『祈りと救いの臨床 Vol.5 No.1 第5回学術研究大会特集「祈りの原点・山陰」』

日本「祈りと救いとこころ」学会/編

心の問題や悩みや病気を抱える人々のために医学、看護学、心理学、福祉学諸科学に加え、芸術や宗教の視点も採り入れた学会誌第5号。

2019年6月18日

【新刊】『新基本法コンメンタール 借地借家法[第2版]』本日6月18日発売!



『新基本法コンメンタール 借地借家法[第2版]』 『新基本法コンメンタール 借地借家法[第2版]』

田山輝明・澤野順彦・野澤正充/編 《別冊法学セミナー》

民法(債権法)改正に伴う借地借家法改正に対応して、わかりやすく解説する。旧法(借地法・借家法)についても解説を施す。

2019年6月17日

【電子書籍新刊】『マンガでわかる!障害年金』、本日6月17日より配信開始!

Kindle版の配信を6月17日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)


『マンガでわかる!障害年金』『マンガでわかる!障害年金』

(青柳ちか/構成・マンガ、中川洋子・白石美佐子/監修・コラム)

「知りたい・・・だけど制度が複雑でわかりにくい!」という多くの声に応え、年金理解のための決定版が遂に誕生! うつ病、がん、糖尿病から交通事故、発達障害まで、おもな疾病を網羅。受給のための基準や揃える書類、請求の仕方のコツをしっかり解説&フォロー!

2019年6月14日

「つながる!かわさきのハルモニ展」6/24まで開催中!

shuto-u_watashimo_postershuto-u_watashimo_1tshuto-u_watashimo_2t

6/24(金)まで、首都大学東京南大沢キャンパスで、『わたしもじだいのいちぶです』の関連展示である「つながる!かわさきのハルモニ展」を開催中です。
『わたしもじだいのいちぶです』は、子どもの頃に教育を受けられず、高齢になって字を学んだハルモニ(おばあさん)たちの個性豊かで力強い言葉をまとめたものです。

首都大学東京南大沢キャンパスの牧野標本館別館TMUギャラリーで、本書に登場するハルモニたちの笑顔弾ける写真や、絵・作文などをご覧いただけます。

6月初頭に川崎であった展示を見逃してしまった方、最後のチャンスです!ぜひ足をお運びください。平日の9~17時オープン(最終日は12時まで)、土日は休廊です。キャンパスへのアクセスはこちら