大事なおしらせ 一覧
【新刊】『発達障害なんか怖くない』、本日10月23日発売!
『発達障害なんか怖くない 「特性」を「障害」にしないために』
(大高一則・大嶋正浩・大瀧和男/編)
【開催決定!】オンライン対談 苫野一徳✕村中直人 『ラーニングダイバーシティの夜明け』を語る夜
先般、村中直人先生の『ラーニングダイバーシティの夜明け――多様な学びを選択できる教育のために』が刊行されました。
本書の刊行を記念し、気鋭の教育学者・哲学者の苫野一徳先生をお迎えして、オンライン対談を開催いたします。村中先生の本書に込めた想い、苫野先生のご感想、これからの教育についてそれぞれのお考えを存分に語っていただきます。
約1時間の対談後、30分の質疑応答の時間を設けます。ぜひご質問やご感想をお寄せください!
●詳細・お申し込み https://nippyo241127.peatix.com(外部サイト)
●登壇者
苫野一徳(熊本大学大学院教育学研究科・教育学部准教授)
村中直人(一般社団法人子ども・青少年育成支援協会代表理事)
●日時
11月27日(水)20時~21時30分
●配信方法
Zoomウェビナーでライブ配信※参加費無料、定員500名
後日、日本評論社YouTubeチャンネルにてアーカイブ配信(予定) https://www.youtube.com/@nippyo1918
11/13 サイエンス読書カフェ『科学に魅せられて』高橋真理子さん出演
,゚.:。+゚『科学に魅せられて』書籍イベントのお知らせ,゚.:。+゚
9月に刊行した『科学に魅せられて――女性研究者という生き方』の著者・高橋真理子さんが
サイエンス読書カフェ
に登壇します。
さまざまな分野の女性研究者にインタビューされてきた高橋さんと、日本の科学環境について考えます。
◆日時:11月13日(水) 18:15~19:35
◆会場:読売新聞東京本社3階「新聞教室」or オンライン
◆受講料:リアル1780円(税込)/オンライン1580円(税込)
維持費:220円
ご興味のある方はぜひご参加ください。
申し込みはこちらから
【電子書籍新刊】『こころの科学 238号』(2024年11月号)、本日10/17より配信開始!
Kindle版の配信を10月17日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい)
特別企画=双極症と生きる
(鈴木映二/編)
一人ひとりの当事者が双極症と共によりよく生きるために。専門職や当事者、家族による、リカバリーに向けたアドバイスやメッセージ。
【新刊】『法と心理 24巻1号』、本日10月17日発売!
【新刊】『こころの科学 238号』(2024年11月号)、本日10月17日発売!
特別企画=双極症と生きる
(鈴木映二/編)
一人ひとりの当事者が双極症と共によりよく生きるために。専門職や当事者、家族による、リカバリーに向けたアドバイスやメッセージ。
【刊行予告】『法と心理 24巻1号』、10月17日発売!
【刊行予告】『こころの科学 238号』(2024年11月号)、10月17日発売!
特別企画=双極症と生きる
(鈴木映二/編)
一人ひとりの当事者が双極症と共によりよく生きるために。専門職や当事者、家族による、リカバリーに向けたアドバイスやメッセージ。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2024年11月号、本日10月11日発売!
特集=測度論・ルベーグ積分の質問箱
進んだ解析学では必須となる道具、測度とルベーグ積分。扱いの難しいこれらの概念に関する素朴な疑問に、研究者が答えます。
【電子書籍新刊】『ベクトル解析から流体へ[改訂版]』他2冊、本日10月11日より配信開始!
Kindle版の配信を10月11日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(垣田高夫・柴田良弘/著)
上原隆平/著
古典パズルから、パズル作家たちの独創的な作品までを幅広く紹介。理論計算機科学の観点も交えて、パズルに新たな視点を与えます。【プリントレプリカ版】
神村栄一・稲垣貴彦/著《こころの科学増刊》
10年連続で不登校が増加している。学校システムも揺らぐ中、従来の理解では支援が届かない。不登校の子どもの今に資する対応とは。