書籍詳細:聞いて納得! 大学数学質問箱
聞いて納得! 大学数学質問箱 微分積分・線形代数 篇
- 紙の書籍
予価:税込 2,970円(本体価格 2,700円)
- 発刊年月
- 2026.01(上旬)
- ISBN
- 978-4-535-79048-3
- 判型
- A5判
- ページ数
- 256ページ
- 難易度
- テキスト:初級
紙の書籍のご購入
内容紹介
大学数学の疑問点や躓きどころを質問・回答形式でじっくり解説! 第4弾は微分積分、線形代数の疑問に答えます。
目次
_______________________________
第1部 微分積分
_______________________________
微分・積分は何のためにあるか
「微分積分学の基本定理」は定義だから当たり前じゃないの?
ε-δがわかりません
実数の連続性がわからない
連続と一様連続の違いは何か/1点を見るか全体を見るか
多変数の難しいところは?
微積は計算だけ?
テイラー展開は不思議ですね
積分の定義ややこしすぎませんか
全微分とは
微積分の基本定理の高次元化・多変数化とは
_______________________________
第2部 線形代数
_______________________________
線形代数とはどんな代数?
線形独立がわかりにくいのはなぜか
行列式よ,お前は一体何者なのか?/あるいは,行列式の弁明
固有値と固有ベクトルの定義はなぜあの形なんですか/
定義に基づく変奏曲
核,像,階数がわからない件
線形代数はどこで使われているか
線形代数は何の役に立つのか
ベクトル空間って何者ですか
基底や次元はなぜ大事か?
内積はどう活躍するのでしょうか
基底の変換についてスッキリわかりたいです
第1部 微分積分
_______________________________
微分・積分は何のためにあるか
「微分積分学の基本定理」は定義だから当たり前じゃないの?
ε-δがわかりません
実数の連続性がわからない
連続と一様連続の違いは何か/1点を見るか全体を見るか
多変数の難しいところは?
微積は計算だけ?
テイラー展開は不思議ですね
積分の定義ややこしすぎませんか
全微分とは
微積分の基本定理の高次元化・多変数化とは
_______________________________
第2部 線形代数
_______________________________
線形代数とはどんな代数?
線形独立がわかりにくいのはなぜか
行列式よ,お前は一体何者なのか?/あるいは,行列式の弁明
固有値と固有ベクトルの定義はなぜあの形なんですか/
定義に基づく変奏曲
核,像,階数がわからない件
線形代数はどこで使われているか
線形代数は何の役に立つのか
ベクトル空間って何者ですか
基底や次元はなぜ大事か?
内積はどう活躍するのでしょうか
基底の変換についてスッキリわかりたいです



















