書籍詳細:法の科学 第56号

シリーズ:法の科学

法の科学 第56号

の画像の画像
  • 民主主義科学者協会法律部会
  • 紙の書籍
定価:税込 2,860円(本体価格 2,600円)
在庫あり
発刊年月
2025.09
ISBN
978-4-535-05056-3
判型
A5判
ページ数
184ページ
Cコード
C3332
ジャンル

内容紹介

シンポジウム=社会の変容と人権の現況、コロキウム=学術と法——日本の学術・科学技術体制のあり方ほか、魅力ある充実した論稿を掲載。

目次


■巻頭言
日本学術会議法人化法の成立と重大な懸念……三成美保
_______________________________

シンポジウム=社会の変容と人権の現況
_______________________________

21世紀初頭の変容する市民社会と司法における人権の現況……飯 考行

人権保障,住み続ける権利・健康権の確立に向けて
——現場主義と創造的法学の立場から……井上英夫

国際人権の思想と国民国家の基本法としての憲法による
基本権保障とのあいだ……小畑 郁

デジタル化社会と人権
——行政法学の観点から……稲葉一将

デジタル化社会と人権
——犯罪行為者処遇の観点から……大谷彬矩

憲法24条が保障する「婚姻の自由」と家族の多様化
——個人の尊厳は何を求めているのか……清末愛砂

_______________________________


■コロキウム=学術体制をめぐる「改革」の現況とその問題性

学術体制「改革」の現況と対抗軸形成のための理論的課題
  ……愛敬浩二

日本学術会議の組織形態の問題……和田 肇

国立大学法人化20年
——国立大学の現状と課題……長谷河亜希子

************************

■特別企画=裁判所は変わったか

再審請求事件における憲法的再審手続——理論的視点と実践的視点
  ……脇田吉隆

少数者救済訴訟において裁判所(裁判官)は変わったか
——生活保護基準引下げ違憲訴訟を中心として
  ……森野俊彦

優生保護法裁判によって変わったもの……相原健吾

************************

⚫︎書評

飯考行編著『ディスカッション法と社会』……杉田和正

久保田茉莉著『軍隊への男女共同参画』……武田万里子

須藤陽子著『即時強制と現代行政法理論』……矢島星也

小森田秋夫著『〈日本学術会議問題〉とは何か』……本多滝夫


⚫︎資料
民科法律部会学会活動の記録