書籍詳細:産業秩序の法社会学
産業秩序の法社会学 いかにして産業は「ホンモノ」となるか
- 紙の書籍
 - 電子書籍
 
	定価:税込 4,070円(本体価格 3,700円)
	紙の書籍・POD・アーカイブズの価格を表示しています。
電子書籍の価格は各ネット書店でご確認ください。
電子書籍の価格は各ネット書店でご確認ください。
	在庫なし
- 発刊年月
 - 2016.03
 
- ISBN
 - 978-4-535-52145-2
 
- 判型
 - A5判
 
- ページ数
 - 176ページ
 
- Cコード
 - C3032
 
紙の書籍のご購入
内容紹介
		新しいモノやサービスが社会に認知され、正当な商品として受容されていくメカニズムを、養殖真珠産業を素材に考察する。
	
目次
		第1部 ものづくりと産業政策
1 転換期の日本のものづくり
2 市場化と自生的秩序
3 私的秩序の固有性
4 産業秩序の形成と法
第2部 「ホンモノ化」のダイナミズム
――養殖真珠産業におけるレントシーキングの法社会学
1 日本型養殖真珠産業の成立
2 戦後復興と独占供給体制
3 独占供給体制の崩壊と業界秩序の再編
1 転換期の日本のものづくり
2 市場化と自生的秩序
3 私的秩序の固有性
4 産業秩序の形成と法
第2部 「ホンモノ化」のダイナミズム
――養殖真珠産業におけるレントシーキングの法社会学
1 日本型養殖真珠産業の成立
2 戦後復興と独占供給体制
3 独占供給体制の崩壊と業界秩序の再編
















