書籍詳細:市民の司法参加と民主主義

市民の司法参加と民主主義 アメリカ陪審制の実証研究

の画像の画像
  • 紙の書籍
定価:税込 5,830円(本体価格 5,300円)
在庫僅少
発刊年月
2016.03
ISBN
978-4-535-52131-5
判型
A5判
ページ数
360ページ
Cコード
C3032
ジャンル

内容紹介

「陪審は市民を育てる民主主義の学校だ」。このトクヴィルのテーゼを陪審員経験者へのアンケートで実証的に明らかにした。

目次

日本語版へのまえがき
謝辞

第1章 我らの手にある自由
 教育の機会を与える陪審任務
 本書の概要

第2章 国家と社会との間で
 民主主義社会における陪審制度の位置づけ
 公共生活の3つの領域
 3つの領域と関わる陪審制
 民主主義における市民の役割
 公に対する信頼
 信仰と将来的な熟議
 政治的態度と行動
 トクヴィルを検証する

第3章 陪審員席から投票箱へ
 まずは聞いてみる
 陪審任務の経験をちょっと見てみる
 陪審任務と投票とのつながり
 参加効果の厳格な検証方法の設計
 厳格な検証方法で的確な結果を出すために
 オリンピア・プロジェクト
 結果の理解
 ありうる要因の概観
 「証拠」の提示
 「裁判」終了後のフィードバック
 全国レベルの陪審サンプル
 より洗練された検証方法
 投票歴のより詳細な検討
 全国レベルのサンプル作成
 全国調査
 結果の提示
 証拠の要約
 公的記録を越えた調査

第4章 召喚状に応じる
 キング郡の裁判所での調査
 選任について
 困難を逃れる
 系統的排除
 同胞による陪審
 陪審員は自分の経験をどのように評価しているのか
 全体的満足感
 期待と熱心な取組み
 陪審と投票との関連、再訪
 さらなる分析に向けて

第5章 市民裁判官
 陪審による事実審理の状況
 陪審員の多様性
 陪審員たちの扱われ方
 事実審理での陪審員
 ひとり評議
 感情の処理
 重要性と理解困難
 評議室で
 評議の法的制約
 陪審員自身の言葉で
 評議に関する先行研究
 シアトルでの評議
 再びキング郡に
 投票とのつながり再考
 投票と評議についての結論

第6章 裁判所からコミュニティへ
 「結びつき」が始まるとき
 裁判官からの最後の一言
 経験の共有
 投票以外の形態の市民としての関与
 シアトル市裁判所の陪審員についての簡単な予備的分析
 陪審任務と市民としての関与との間の理論的なつながり
 陪審任務経験のさまざまな側面
 異なるグループに対する異なる効果
 みつかった(そして失われた)市民としての関与の経路
 民事と刑事の比較
 低頻度投票者と評議における困難
 混合評決
 正規労働者以外の陪審員
 市民としての関与の複雑な変化

第7章 市民的態度への影響
 態度を測定する
 陪審員へのオリエンテーション(と影響)
 主観的任務経験と態度変容
 民事・刑事の別と政治的特質
 就労形態
 態度と評議経験、行動を結び付ける
 態度と経験の相互作用関係の理論化
 態度と陪審評議への参加
 態度と評議に対する知覚の相互作用
 態度と行動との間の根底にある相互作用的関係
 陪審任務によって態度を変容させることで行動を変える
 全国レベルでの市民の信念の変化を考察する
 陪審員の態度変容の多様性をいま一度確認する

第8章 陪審制の活性化のために
 アメリカの陪審に関する議論を変える
 幅広い市民の陪審への参加
 多様性と熟議
 陪審制が有する市民的教育の効果の周知
 陪審改革
 複雑でわかりにくい法への対応
 複雑性と専門的技術性
 裁判官からの説示
 評議のモデル
 陪審制を弱体化しようとする動向
 陪審裁判の回避
 陪審員への蔑視
 海外の状況

第9章 政治的社会と熟議民主主義
 陪審員と投票者の政治的役割の比較
 イニシアティブ投票と熟議
 集団での決定の模範としての陪審制
 熟議改革のモデルとしての陪審
 市民陪審と熟議的世論調査
 市民イニシアティブ審査会と市民集会
 人民による統治
 陪審制から学ぶ
 名声と市民に対する影響
 より広く市民を集める
 手続の改善
 民主主義理論において陪審制を再び中心に据える

方法論に関する補足
 第3章に関する追加情報
 第4章に関する追加情報
 第5章に関する追加情報
 第6章に関する追加情報
 第7章に関する追加情報


参考文献

原著者紹介