雑誌詳細:法律時報  2001.5

2001.5 通巻 905号

  • 紙の書籍
毎月27日発売
[特集1]
統治・社会の改変と憲法原理
定価:税込 1,466円(本体価格 1,333円)
発刊年月
2001.04
雑誌コード
08027
判型
B5判

内容紹介

新自由主義的「改革」に根ざした変動が各基本法制において進行しており、これらは憲法理念にかかわる転換でもある以上、それらの集大成として憲法改定が連動する可能性もある。比較法的視点も加味して問題摘出的に多面的に論じる。

【法律時評】

自衛官事件から見える沖縄─保守化が意味するもの 仲地 博

特集=統治・社会の改変と憲法原理

 「安全保障」論のパラダイム転換─human securityのために 山内敏弘

 統治構造の変動と憲法原理 紙野健二

 新自由主義的司法制度改革と憲法原理 土田和博

 国際経済の変動と憲法原理 宮井雅明

 民事法制の変動と憲法 吉田克巳

 労働法制の変動と憲法原理 和田 肇

 刑事法制の変動と憲法 小田中聰樹

 「グローバル化」変動と憲法─対抗軸形成への予備的考察 森 英樹

 歴史のせめぎ合いの中のイギリス「憲法改革」 元山 健

 ドイツにおけるエコロジー憲法構想 前原清隆

 憲法と憲法学における「社会的なるもの」─フランス憲法原理としての「友愛」・「連帯」の現在 小沢隆一

 アメリカ合衆国における民主主義論の新傾向 木下智史

 立憲主義憲法学とアジア 鮎京正訓

 リベラリズム憲法学の行方─「国家の中立性」の問題を中心に 愛敬浩二

 性と権力─近代主義憲法学の陥穽 笹沼弘志



  【論説等】

なぜ立憲主義は正当化されるのか─阪口正二郎『立憲主義と民主主義』を読んで・上 松井茂記

民商法修正案の起草

 <民法史研究余滴・5> 広中俊雄

法心理学の一側面

 <国家と自由/憲法学の可能性・34> 内野正幸

「国民の司法参加」をめぐる審議

 <司法制度改革審議会ウォッチング・16> 葛野尋之



【B&Aレビュー】

島田聡一郎「適法行為を利用する違法行為」●刑事法学の動き 中山研一



【労働判例研究】

大幅な賃金減額と就業規則不利益変更の限界─みちのく銀行事件 清正 寛



【史料の窓】

肥塚竜の「知と政治」論 福井 淳



新法令解説/文献月報・判例解釈/メモランダム