雑誌詳細:法学セミナー  2006.1

2006.1 通巻 613号

  • 紙の書籍
毎月12日発売
[特集1]
新会社法 学習のポイント
定価:税込 1,026円(本体価格 933円)
在庫なし
発刊年月
2005.12
雑誌コード
08069
判型
B5判
ページ数
140ページ

内容紹介

本年の通常国会に提出された会社法改正の内容を、法科大学院生・学部生の学習向けにポイントをおさえて解説。ここ数年相次いだ改正により何が達成されたのか、現段階を確認した上で、今次の改正が持つ意味を紹介する。

[▼法学部生へのメッセージ]
リーガルマインドを身につけよう――東洋大学 小林秀年

[▼法科大学院探訪]
西南学院大学法科大学院――「密着型教育」の実像
 多田利隆教授・梅崎進哉教授・横田守弘教授・松本正文教授に聞く

[特集]
新会社法

学習のポイント

【第1部】新会社法を理解するための七つの視座 柴田和史

【第2部】改正のポイント解説
株式会社の多様化 伊藤靖史
役員の責任 仮屋広郷
自己株式の取得 小林 量
企業組織再編 宮島 司

【第3部】会社法制を取り巻く環境
買収・防衛をめぐる事件 河内隆史
株主代表訴訟をめぐる事件 土田 亮

[ロー・ジャーナル]
布川事件再審開始決定に想う 清水 誠

未決拘禁法の国際水準
 ――代用監獄廃止と接見交通改革への視座 葛野尋之

日本におけるドイツ年2005/2006 記念企画
 Deutschland in Japan
 「グローバル化と法」日独法学研究集会に参加して 高山佳奈子
日本で行ったドイツの司法修習
 ――日本とドイツの架け橋に マーク・デルナウア

刑務所の風景(10)ゼロ・トレランス
 ――逃走に見る刑務所の規律・保安 浜井浩一

[ロー・クラス]
リーガルクリニック情報公開――秘密との闘い、法を武器として(14)
 戦死者を納めた棺の写真公開を求めた大学教授
 ――ラルフ・ベグレイター ローレンス・レペタ

[新連載]
セカンドステージ債権法(1)
 契約の意義・契約自由の原則 野澤正充

疑問解消 刑事訴訟法(1)
 刑事訴訟法の学び方 水谷規男

判例にみる憲法実体論(10)
 表現の自由の一般法理(1 )井上典之

民法総則講義〔第2部 本論〕(32)
 第6章=意思表示(3)――錯誤(その1) 河上正二

クロススタディー物権法(10)
 所有権の取得――不動産付合をめぐって 田高寛貴

家族法の歩き方(10)
 父を捜せ 本山 敦

刑法総論で考える(10)
 構成要件要素としての過失――その2:過失の内実 伊東研祐

ロースクール民事訴訟法(32)
 当事者適格と補助参加 小林秀之

[最新判例演習室]
憲法■
 在外国民選挙権剥奪の違法確認・国家賠償請求事件 近藤 敦
 ――最大判2005・9・14
行政法■
 条例による事後的規制と配慮義務 田村達久
 ――最二小判2004・12・24
民法■
 共同相続不動産から生じた賃料債権の帰属と遺産分割 丸山絵美子
 ――最一小判平17・9・8
刑法■
 傷害罪の成立が肯定された事例 豊田兼彦
 ――最二小決平17・3・29
商法■
 会社支配権の変動と株主の権利確保 鳥山恭一
 ――東京高決2005・3・23
民事訴訟法■
 釈明権不行使の違法 和田吉弘
 ――最一小判平17・7・14
刑事訴訟法■
 航空事故調査報告書の刑事手続における使用の可否 渕野貴生
 ――名古屋地判平16・7・30
労働法■
 スタッフ専門職の組合員資格否認の不当労働行為性 道幸哲也
 ――東京高判平17・2・24

[ライブラリー]
書評■浦部法穂著『憲法の本』 石埼 学
書評■太田勝造・草野芳郎編著『ロースクール交渉学』 久保田 隆
新刊ガイド

[ロー・フォーラム]

裁判と争点

立法の話題

最新立法インフォメーション

司法改革ウォッチング
――シミュレーションによる臨床法学教育 三澤英嗣

[JPLS]Research■選択科目の選択基準 白木達也
法科大学院生レポート
司法修習生弁護士事件ファイル
司法書士の生活と意見
判事補メモ
THE 検察官 LIFE
研究する女
アシタデイイヤ