【電子書籍新刊】『日本の法[第3版]』他5冊、本日5月21日より配信開始!

Kindle版の配信を5月21日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『日本の法[第3版]』『日本の法[第3版]』

緒方桂子・豊島明子・長谷河亜希子/編

「法学入門」の決定版。「法学概論」などのテキストとして、学部を問わず最初の一冊に最適。初版以来の読みやすさはそのままに、時代状況に応じて情報をアップデート。【プリントレプリカ版

『2022日本:歴史的諸層位』『2022日本:歴史的諸層位』

木庭 顕/著

時局を掴み、層を読む、知の巨人による時評集。国際社会と日本の構造を照らし出す事件・テーマをもとに、現代史分析に挑む。【プリントレプリカ版


『被害者側弁護士のための交通賠償法実務』『被害者側弁護士のための交通賠償法実務』

小野裕樹/著

交通事故紛争処理センター審査員としての経験や福岡県弁護士会交通事故委員会の成果等に基づく、被害者側の実務に密着した解説。【プリントレプリカ版


『経済学で読み解く大相撲300年史』『経済学で読み解く大相撲300年史 本所、そして両国の磁場』

山村英司/著

江戸時代に村の力自慢が集った勧進相撲は、いまや世界の若者が競うプロスポーツに――その歴史の必然を、経済学とデータで解説!【プリントレプリカ版


『そだちの科学2024年10月号』そだちの科学2024年10月号

特集=愛着障害と発達軌跡

滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編

愛着の形成とその障害について、原点である動物行動学から、発達軌跡、さらに成人期の発達にまで視野を広げ、全体像を鳥瞰したい。


『そだちの科学2025年4月号』そだちの科学2025年4月号

特集=不登校と学校

滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編

そだちの視点から学校を振り返り、令和に入り急増する不登校問題を中心に、いま学校教育が直面している課題を取り上げる。