雑誌詳細:法学セミナー  2025年10・11月号

2025年10・11月号 通巻 846号

  • 紙の書籍
奇数月12日発売
[特集1]
ビジネスの前提としての「人権」
定価:税込 1,650円(本体価格 1,500円)
在庫あり
発刊年月
2025.09
雑誌コード
08069
判型
B5判
ページ数
150ページ
定期購読申込ページへ

内容紹介

企業活動における人権保障について、国際人権基準の遵守が求められた国内外の事例をもとに、規範力の可能性を考える。

【対談】労働における「多様」と「自発」を問い直す
      ……玄田有史×緒方桂子
_______________________________

特集=ビジネスの前提としての「人権」
_______________________________

ビジネスと人権――指導原則の遵守が求められるしくみとその効果
  ……菅原絵美

性的暴力・ハラスメントという構造的問題と企業の人権尊重
──メディア・エンターテインメント業界の事例をきっかけとして
  ……小林美奈

「アナ雪」「モアナ」シリーズの舞台裏
──ディズニーの人権尊重責任と先住民族の権利……小坂田裕子

あなたは企業を「信頼」していますか?
──社会の目は企業の行動規範となりうるのか……佐藤暁子

サプライチェーンを通じて波及する企業の人権尊重
──その意義と克服すべき課題を探る……高橋大祐

スマート・ミックスと企業法……藤田真樹

_______________________________

■論説
生活保護基準引下げ訴訟最高裁判決
──最判令和7年6月27日裁判所ウェブサイト……伊藤 建


■連載
とある元裁判官の随想録
[第16回]意見が割れた評議──一体、どうする?……大島眞一

企業法務部からみる法の地平[第4回]
法律をよく知るビジネスリーダーになるために(2)
──企業内法務の腕の見せ所……松井さやか

笑ってはいけない法哲学[第4回]
「日本人ファースト」をどのように受け止めるのか……松尾 陽

憲法よりもまだ深く[第15回]財産権
──あるいは「働かない身体」について……江藤祥平

FOCUS憲法Ⅵ
[第3回]同性婚の法的承認
──「結婚の自由をすべての人に」事件……松本和彦・伊藤 建

民法と戸籍[第4回]父母が離婚すると子の戸籍はどうなるか?
  ……山野目章夫

紛争類型で学ぶ民法演習[第48回]
抵当権の実行と法定地上権(基礎編・発展編)
──共同抵当の事例を素材として……千葉惠美子

主張立証構造からアプローチする基本民法判例[第15回]
基礎事情錯誤と法律行為の内容化(中編/分析編1)……高 秀成

くらべてわかる会社法[第13回]
株主資格の喪失と代表訴訟の原告適格……山下徹哉

入門刑法Ⅱ──各論[第4講]自由に対する罪(1)……大塚裕史

裁判実務と対話する刑法理論[第47回]
過剰防衛(その1)……嶋矢貴之

刑事訴訟法 教科書の余白に[第4回]
強制処分法定主義の現在地(下)──捜査法の「制度論的転回」(1)
  ……笹倉宏紀

環境法基本演習[第4回]
大気汚染防止法におけるアスベスト規制、公健法の仕組み……島村 健


法学セミナー2025年12月・2026年1月号