雑誌詳細:こころの科学  2011年7月号

2011年7月号 通巻 158号

  • 紙の書籍
偶数月17日発売
[特別企画]
抗うつ薬
仙波純一/編(さいたま市立病院精神科 )
定価:税込 1,362円(本体価格 1,238円)
在庫僅少
発刊年月
2011.06
ISBN
978-4-535-14058-5
雑誌コード
63956
判型
B5判
ページ数
148ページ
定期購読申込ページへ

内容紹介

治りにくいうつ病患者の増加にともない、抗うつ薬の処方も増え続けている。

迷走するうつ病の薬物療法を、いま改めて問い直す。

●巻頭に

面接ではわからないが自記式質問票ではわかる?/宮岡 等



●総論

 精神科医が抗うつ薬を投与するときに考えること/仙波純一

 うつ病治療に薬は必要か?/原井宏明



●抗うつ薬と治療

 精神科クリニックと抗うつ薬による治療戦略/南海昌博・道明智徳

 入院治療と抗うつ薬/忽滑谷和孝・眞鍋貴子・杉田ゆみ子

 児童・思春期と抗うつ薬/田中英三郎

 軽症うつ病と抗うつ薬/冨田真幸・渡邊衡一郎

 うつ病を超えての使用/天神朋美・三宅誕実・宮本聖也

 抗うつ薬の副作用/佐藤晋爾

 抗うつ薬と衝動性・自殺/張 賢徳・広井真介

 双極性障害と抗うつ薬/山田和男



●抗うつ薬とは

 分子メカニズムからみた抗うつ薬の歴史と展望/茅野龍馬・小澤寛樹

 抗うつ薬の開発/山田光彦

 抗うつ薬マーケティングの功罪/冨高辰一郎



●抗うつ薬とのつきあい方

「官能的評価」から考えた精神科治療論――いかに抗うつ薬を服み効かせるか/熊木徹夫

 抗うつ薬Q&A/尾鷲登志美



●論説

 臨床風景に現れる『千と千尋の神隠し』――自己意識が生まれる一〇歳/岩宮恵子

 ”健康”な発達障がいをめざして/川崎葉子



●連載

 贖罪とは何か(3)加害者の負うPTSD/青島多津子

 子どものこころ・子どもの遊び(8)母親面接における子どもに託された『遊び』の意味/永井 徹

 うつの医療人類学(2)「精神療法」と歴史的感受性/北中淳子

 精神科から世界を眺めて(2)しあわせの理由/風野春樹

 新世代の認知行動療法入門(10)弁証法的行動療法(1)/熊野宏昭

 ビミョーな子どもたち(11)実態は「母親外来」?/武井 明



●ほんとの対話

 青木省三『時代が締め出すこころ』/井原 裕

 広瀬浩司『後期フーコー』/三脇康生

 トーガーソン&トーガーソン『ランダム化比較試験(RCT)の設計』/下山晴彦

 フリーマン責任編集『認知行動療法辞典』/丹野義彦



●こころの現場から

「さようなら」(児童養護施設)/内海新祐

 比喩と分析の天才(予備校)/喜多徹人

●伝言板

こころの科学159号

子ども虐待 小野善郎=編

一般の認知は高まったが、虐待件数の増加は止まらない。多様な観点から複雑な現実を見つめ直し、これからの対応・支援を探り出す。