雑誌詳細:経済セミナー  2001.12

2001.12 通巻 563号

  • 紙の書籍
奇数月27日発売
[特集1]
進むデフレ化 日本経済はどうなる
定価:税込 912円(本体価格 829円)
発刊年月
2001.11
雑誌コード
03545
判型
B5判

内容紹介

日本経済のデフレが止まらない。

 構造改革によって、今後、デフレ圧力は強まるともいわれている。

 デフレは経済にとって何を意味するのか。焦眉の問題から日本経済を考える。

特集 進むデフレ化 日本経済はどうなる



 不況の正体 デフレを解明する 森永卓郎

 デフレ対策と構造改革をどう両立させるか 浅子和美

 デフレ対策としての金融政策の有効性 原田 泰・松岡幹裕

 相対価格調整下の金融政策 渡辺 努

 資産デフレは一般物価の下落にどう影響するか 北坂真一

 用語解説



話題

 米国同時多発テロは世界経済に何をもたらすか 伊藤隆敏

 経済学を変えた「非対称的情報下の市場」研究

  2001年度ノーベル経済学賞受賞に寄せて 藪下史郎

 2001年国際財政学会報告

 グローバリゼーションは財政政策になにをもらたすか 柴田弘文



解説

 原田泰の《反常識》の経済学

  メガコンペティションはアジア・日本を衰退させたか 原田 泰・熊谷 聡



時事 ニュースの経済学

 [能力主義]

  みんながイチローになれないのなら 小塩隆士



ひと

 日本人の家計行動を追跡 チャールズ・ユウジ・ホリオカさん



連載

 [新連載]市場経済の逆襲(1)

  第1幕 市場均衡理論と社会的ディレンマ 金子 守

 機械を変えた世界(2)

  利潤戦略と生産モデル R.ボワイエ+M.フレスネ

 のんきなジョナサンの冒険(8)

  生産の禁止/興奮度測定メーカー/必要に応じて与えられる ケン・スクールランド

 市場と政策の経済学(9)

  価格調整に関する合理的発想 齊藤 誠

 慣習と規範の経済学(5)

  利潤最大化は目的か結果か(2) 松井彰彦

 はじめてのセオリー(9)

  「能力主義」の落とし穴 長谷川かおり

 開発経済学 ミクロ的アプローチ(9)

  貧困層への援助 黒崎 卓・山形辰史

 実践!公共経済学(9)

  効率的な公共投資のために 土居丈朗

 初歩からのゲーム理論(14)

  完全均衡 佐々木宏夫



 ECONの風景

  テロ対策の短期と長期 森口親司

 クリティーク[経済論壇]

  真のモラルハザードとは何か 野口 旭

 [経済学1年生]のころ

  現場の豊饒に学び理論を組み立てる 叶 芳和

 国際機関で働く

  世界を舞台にキャリアを積む 石光太郎

 海外論文SURVEY

  少人数教育の効果 安藤至大



ほん

 エコノミストの読書日記

  構造改革に欠落した格差解消の政策 間宮陽介

 書評

  吉田和男『21世紀日本のための税制改正』 浜田大光

  クリフォード・ギアーツ『インボリューション』 斎藤 修

 新刊書紹介/編集部に届いた本から



編集後記