書籍詳細:事例研究 民事法[第2版]1

シリーズ:事例研究

事例研究 民事法[第2版]1

の画像の画像
  • 紙の書籍
定価:税込 3,960円(本体価格 3,600円)
在庫あり
発刊年月
2013.04
ISBN
978-4-535-51912-1
判型
A5判
ページ数
520頁ページ
Cコード
C3032
ジャンル

内容紹介

好評の事例問題集。第2版は1が主に民法、2が主に民事訴訟法、商法に分離し、さらに使いやすくハイクォリティにバージョンアップ。TMあり。

[本書の特色]

●民法・商法・民事手続法を横断した、研究者と実務家の綿密な共同作業によるやや長文の事例と丁寧な解説

●民訴を中心に新規問題を大幅に追加、初版にあった問題もすべて改訂

●各問題の末尾に参考答案あり

目次

第2版 はしがき

初版 はしがき



第1部 民事法の基本



【問題1】 被保佐人が締結した自分史の自費出版契約

 事例

 解答へのヒント

 解説──行為能力・訴訟能力と消費者法──

 1.出題の意図

 2.〔設問1〕民法13条4項の取消権の行使

 (1) 制限行為能力者の法律行為

 (2) 保佐人の同意を要する行為

 (3) 制限行為能力者の詐術

 3.〔設問2〕消費者法上の対処方法

 (1) 特定商取引に関する法律

 (2) 消費者契約法

 4.〔設問3〕訴訟無能力者と訴状の送達、控訴の提起

 (1) 行為能力と訴訟能力

 (2) 意思無能力者に対する訴状送達と判決の有効性

 (3) 無能力者側がとるべき対応

 (4) 控訴審で求めるべき内容

 参考答案



【問題2】 カメラ・レンズの重複処分と引渡請求

 事例

 解答へのヒント

 解説──譲渡担保と所有権留保──

 1.出題の意図

 2.Y銀行の譲渡担保

 (1) 譲渡担保の社会的基礎と法的構成

 (2) 流動集合動産譲渡担保の成立要件

 (3) 流動集合動産譲渡担保の公示・対抗要件

 (4) 流動集合動産譲渡担保の設定者の処分権能

 3.Z商事の所有権留保

 (1) 所有権留保の社会的基礎と法的構成

 (2) 継続的取引における所有権留保

 (3) 所有権留保と譲渡担保の優先関係

 発展問題

 参考答案



【問題3】 燃料・原材料の買掛債務

事例

解答へのヒント

解説──債権譲渡禁止特約・動産債権譲渡特例法──

1.出題の意図

2.〔設問1〕債権譲渡禁止特約に違反した譲渡の効力

(1) 債権譲渡禁止特約

(2) 譲受人の善意・無重過失

(3) 特約違反の譲渡の効力に関する説明方法

(4) 重大な過失の存否

(5) 相殺の抗弁の対抗

(6) 債権者不確知供託

(7) 実務的な視点から

(8) 解答の整理の仕方

3.〔設問2〕特例法登記と抗弁対抗

(1) 将来債権譲渡の有効性

(2) 特例法登記と債務者対抗要件(抗弁の対抗と遮断)

(3) 抗弁の検討

(4) 解答の整理の仕方

参考答案



【問題4】 新製品開発事業への出資と損失

 事例

 解答へのヒント

 解説──出資契約と説明義務──

 1.出題の意図

 2.〔設問1〕X1からの請求

 (1) 誰に何を請求すべきか

 (2) X1とY社間の出資契約

 3.〔設問2〕X2からの請求

 (1) 誰に何を請求すべきか

 (2) 情報提供義務の有無

 (3) 情報提供義務懈怠についての検討

 (4) 過失相殺の検討

 (5) 不法行為構成によった場合の時効の問題

 (6) 詐欺取消し・錯誤無効

 (7) 医師戊に対する請求の検討──専門家責任

 参考答案



【問題5】 賃借人に無断でなされた不動産の譲渡

 事例

 解答へのヒント

 解説──賃貸人の地位の移転・サブリース契約・敷金返還債務──

 1.出題の意図

 2.〔設問1〕賃貸不動産が譲渡された場合の賃貸人たる地位の移転

 (1) 問題の所在

 (2) 賃借権が対抗要件を備えている場合の賃貸人たる地位の移転

 (3) 賃借人の同意の要否

 (4) 新賃貸人による権利行使の要件

 3.〔設問2〕賃貸人たる地位が移転した場合の敷金返還債務の帰趨

 (1) 問題の所在

 (2) 判例法理──充当のうえで承継される

 (3) 本件事例へのあてはめ

 4.〔設問3〕賃貸人の意思によるサブリース形態への移行

 (1) 問題の所在

 (2) 実務上の要請

 (3) 賃貸人の地位留保特約の問題

 (4) 民法改正における議論

 (5) 賃貸人の意思によるサブリース形態への移行の可否

 (6) 本件事例へのあてはめ

 5.〔設問4〕高額な敷金の性質

 (1) 問題の所在

 (2) 賃貸借契約締結の際に交付された金銭の性質(敷金性)

 (3) 重畳的債務引受とみることの可否

 参考答案



【問題6】 テナントが与えた損害とスーパーの責任

 事例

 解答へのヒント

 解説──名板貸責任と不法行為責任、適時提出主義──

 1.出題の意図

 2.〔設問1〕契約当事者と表見法理・外観法理

 (1) 問題の所在

 (2) Pの法的主張とそれに対する反論

 3.〔設問2〕拡大損害と表見法理・外観法理

 (1) 問題の所在

 (2) Dに生じた拡大損害とエスティに対するその請求の可否

 発展問題1

 発展問題2

 4.〔設問3〕事実行為と外観法理・不法行為

 (1) 問題の所在

 (2) 取引法規定による救済

 (3) 不法行為法理による救済

 (4) 結論



5.〔設問4〕時機に後れた攻撃防御方法・上訴による移審

 (1) 問題の所在

 (2) 〔設問4〕(1)時機に後れた攻撃防御方法の却下の要件

 (3) 〔設問4〕(2)上訴審における予備的請求の帰趨

 参考答案





第2部 民事法の展開



【問題1】 委任状等を濫用した土地所有権移転登記

 事例

 解答へのヒント

 解説──不動産取引と民法94条2項類推適用・表見代理──

 1.出題の意図

 (1) 不動産売買契約

 (2) 地目の変更についての特約

 (3) 登記手続についての司法書士の選任の委任

 2.〔設問1〕虚偽の外観作出と権利外観法理

 (1) 民法94条2項の類推適用における二つの類型

 (2) 本件事例に対する二つのアプローチ

 (3) 判例の事案の検討(1)──四つの判例と類推適用肯定の判例

 (4) 判例の事案の検討(2)──類推適用否定の判例

 (5) 判例の事案の検討(3)──帰責性についての新たな考え方

 (6) 本件事例へのあてはめ

 (7) 請求の趣旨と請求原因

 3.〔設問2〕表見代理の成否

 (1) 民法109条の表見代理の成否

 (2) 民法110条の基本代理権

 (3) 民法110条の正当理由

 (4) 請求の趣旨と請求原因

 4.〔設問3〕有権代理・表見代理の主張と無権代理人としての責任の追及の関係

 (1) 同時審判申出共同訴訟

 (2) 裁判所の対応

 5.〔設問4〕預金契約解約の錯誤と不法行為の成立

 (1) 問題の所在

 (2) 預金契約の解約の錯誤

 (3) 錯誤が認められるとした場合の処理上の問題

 (4) 請求の趣旨と請求原因

 (5) 不法行為の検討

 参考答案



【問題2】 先代のした土地取引

 事例

 解答へのヒント

 解説──土地明渡請求・所有権移転登記請求・土地の取得時効──

 1.出題の意図

 2.設問検討の準備

 (1) 登場人物の整理

 (2) 時系列表の作成

 3.〔設問1〕建物収去土地明渡請求の訴訟物、請求原因事実

 (1) 〔設問1〕(1)請求の内容と相手方発展問題1

 (2) 〔設問1〕(2)訴訟物発展問題2

 (3) 〔設問1〕(3)請求原因事実

 4.〔設問2〕土地所有権確認・所有権移転登記手続請求訴訟の訴訟物、

       請求原因事実

 (1) 〔設問2〕(1)請求の内容と相手方

 (2) 〔設問2〕(2)訴訟物

 (3) 〔設問2〕(3)請求原因事実

 5.〔設問3〕取得時効制度の存在意義・取得時効の要件事実・他主占有

 (1) 〔設問3〕(1)取得時効と所有権の承継取得

 (2) 〔設問3〕(2)取得時効の要件事実

 発展問題3

 発展問題4

 (3) 〔設問3〕(3)他主占有権原・他主占有事情

 6.〔設問4〕相続人と取得時効

 (1) 〔設問4〕(1)所有の意思の主張立証責任

 (2) 〔設問4〕(2)占有の性質変更の再抗弁と自主占有事情の再抗弁

 参考答案



【問題3】 商社を介在させた貝の取引

 事例

 解答へのヒント

 解説──介入取引・従業員の権限濫用──

 1.出題の意図

 (1) 出題形式

 (2) 出題内容

 2.〔設問1〕介入取引

 (1) 信用供与取引

 (2) 介入取引の意義

 (3) 介入取引の法的性質

 (4) 介入取引に関する法律関係の認定

 3.〔設問2〕X物産の請求の内容と相手方

 (1) 本件事例の取引に関する法律関係の認定

 (2) 商社の取引担当者の代理権限

 (3) 商社に対する不法行為責任の追及

 4.〔設問3〕X物産の選択すべき請求とその請求原因

 (1) 請求の選択

 (2) 請求原因

 5.〔設問4〕Y商事の認否

 (1) 契約の当事者・法的性質に関する反論

 (2) 代理権限に関する反論

 6.〔設問5〕Y商事の抗弁

 (1) 介入取引に関する抗弁

 (2) 代理権濫用の抗弁

 発展問題

 参考答案



【問題4】 亡夫の兄からの土地・建物明渡請求

 事例

 解答へのヒント

 解説──不動産の共有と遺産分割、全面的価格賠償──

 1.出題の意図

 2.〔設問1〕土地・建物の所有権の帰属と建物の占有権原

 (1) 問題の所在

 (2) 建物の所有権と占有権原

 (3) 土地の所有権

 発展問題1

 3.〔設問2〕共有物分割請求の訴訟物と共有関係自体の確定の関係

 4.〔設問3〕遺産分割と特別受益・寄与分

 (1) 問題の所在

 (2) 特別受益──持ち戻されるべき贈与に該当するか

 (3) 寄与分

 発展問題2

 5.〔設問4〕共有物分割請求の見通しと解決案

 (1) 問題の所在

 (2) 共有物分割請求

 (3) 和解による解決の見通し

 発展問題3

 6.〔設問5〕共有物分割訴訟と不利益変更禁止の原則

 参考答案



【問題5】 ゲームセンター建築工事の請負代金請求

 事例

 解答へのヒント

 解説──抵当権をめぐる諸問題──

 1.出題の意図

 2.〔設問1〕抵当権に基づく建物明渡請求の可否

 (1) 問題の所在

 (2) 問題の背景──抵当権の法的性質

 (3) 抵当権に基づく明渡請求をめぐる判例の変遷

 (4) 個別的論点

 発展問題1

 3.〔設問2〕抵当権に基づく建物明渡請求の要件事実

 (1) 問題の所在

 (2) 基本的な考え方

 (3) 具体的な要件事実

 発展問題2

 4.〔設問3〕Y興産に対する金銭的要求の可否

 (1) 問題の所在

 (2) 抵当権者の損害賠償請求

 (3) 転貸料に対する物上代位

 発展問題3

 発展問題4

 5.〔設問4〕共同抵当と代位

 (1) 問題の所在

 (2) 判例・通説の考え方

 (3) 本件建物についての法定地上権の不成立

 (4) 本件事例へのあてはめ

 参考答案



【問題6】 賃借土地の擁壁の亀裂・修復

 事例

 解答へのヒント

 解説──賃借権付土地・建物の瑕疵、相殺の抗弁──

 1.出題の意図

 2.事例の概要

 3.〔設問1〕賃貸人の責任・賃借権の売主の責任

 (1) 本件擁壁の亀裂崩壊の原因

 (2) CからAに対する補修・修復工事費請求

 (3) CからBに対する補修・修復工事費請求

 (4) Aに対する請求とBに対する請求の関係

 発展問題

 4.〔設問2〕賃料の減額請求

 5.〔設問3〕要件事実

 (1) はじめに

 (2) 請求の趣旨

 (3) 訴訟物

 (4) 請求原因

 (5) 抗弁

 (6) 再抗弁

 (7) 再々抗弁

 参考答案



第3部 練習問題



【問題1】 債務者の離婚と財産分与

 事例

 解答へのヒント



【問題2】 借家人らに対する建物明渡請求

 事例

 解答へのヒント



【問題3】 ワンルームマンション建築請負工事の瑕疵

 事例

 解答へのヒント



【問題4】 患者を救急搬送中の交通事故

 事例

 解答へのヒント







事項索引  i

判例索引  x